×

記事一覧

長期金利の上昇が及ぼす個人と中小企業への影響

長期金利の上昇が及ぼす個人と中小企業への影響

市場では日銀の政策転換時期をめぐる議論が騒がしい。日銀は、7月に長短金利を低く抑え込む政策「イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)」の上限を...

2023.10.3 NEW

永田町をにぎわす「自公国」連立構想 自民が隠し切れない2つの狙い

永田町をにぎわす「自公国」連立構想 自民が隠し切れない2つの狙い

自民、公明の連立与党に国民民主党が加わる「自公国」連立構想が永田町で取り沙汰されている。選挙区調整などハードルは高いが、それでも話題が絶えないのは自民党側...

2023.10.3 NEW

有事の前触れか通貨の堕落か 戦後3度目の金価格の高騰が意味するもの

有事の前触れか通貨の堕落か 戦後3度目の金価格の高騰が意味するもの

金の価格が高騰している。8月29日には店頭販売価格がついに1万円の大台乗せ。以降も高値圏で推移している。日米の金融政策の違いにより、過度な円安が進行し、円...

2023.10.3 NEW

家族と過ごす時間をより豊かに シームレスでサステナブルな暮らしを叶える新住宅「IZM(イズム)」

家族と過ごす時間をより豊かに シームレスでサステナブルな暮らしを叶える新住宅「IZM(イズム)」

コロナ禍をきっかけに、人々の「住まい」に対するニーズや価値観は大きく変化した。テレワークが当たり前になったことで在宅時間は増え、今まで以上に快適な居住空間...

2023.10.3 NEW

【内閣改造】政権の骨格は維持、初入閣11人 支持率は横ばいか

【内閣改造】政権の骨格は維持、初入閣11人 支持率は横ばいか

岸田文雄首相は9月13日、内閣改造と自民党役員人事を行った。茂木敏充幹事長や松野博一官房長官ら政権の骨格を維持する一方、上川陽子氏を外相に起用するなど女性...

2023.9.15

止まらない円安進行 カギは日銀の為替介入か金融緩和の修正か

止まらない円安進行 カギは日銀の為替介入か金融緩和の修正か

円安の流れに歯止めがかからない。お盆明けの8月17日には円相場は一時、1ドル=146円56銭まで下落。政府と日銀が昨年秋、24年ぶりに円買いドル売りの為替...

2023.9.13

中露朝は結束以上、同盟未満 ロシアと接近する北朝鮮の目的は

中露朝は結束以上、同盟未満 ロシアと接近する北朝鮮の目的は

最近、ロシアと北朝鮮の接近が著しい。直近ではロシアのショイグ国防相が9月4日、「北朝鮮はロシアの隣人だ」と指摘した上で、北朝鮮と合同軍事演習を行うことを検...

2023.9.11

処理水海洋放出で非科学的な措置の背景 中国はなぜ反日を強めるのか

処理水海洋放出で非科学的な措置の背景 中国はなぜ反日を強めるのか

8月24日から開始した福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出に対して、中国は処理水を「核汚染水」と呼び、「断固とした反対と強烈な非難」との談話とともに激し...

2023.9.11

消費の足を引っ張るガソリン代高騰 価格抑制の有効な手段はどこに

消費の足を引っ張るガソリン代高騰 価格抑制の有効な手段はどこに

ガソリン価格の高騰に歯止めがかからない。資源エネルギー庁が8月30日に発表したレギュラーガソリンの店頭価格は1リットル185.6円と、15年ぶりに統計開始...

2023.9.11

実は第2次ブーム クラフトビールの人気の理由を探る

実は第2次ブーム クラフトビールの人気の理由を探る

この夏はやたらとビールがうまい。8月の東京は最高気温が一度も30℃を下回らなかったが、この異常な暑さも要因の一つだろう。そんななかビール市場ではクラフトビ...

2023.9.5

YESとNOの境界線 ウクライナのNATO加盟をめぐる各国の思惑

YESとNOの境界線 ウクライナのNATO加盟をめぐる各国の思惑

7月にリトアニア・ビリニュスで開催された北大西洋条約機構(NATO)首脳会合において、ウクライナのゼレンスキー大統領は、NATO加盟への保証という大きな期...

2023.9.5

訪中する人々を熱烈歓迎し、他国を揺さぶる中国

訪中する人々を熱烈歓迎し、他国を揺さぶる中国

7月に沖縄県の玉城デニー知事は財界人らと共に北京、福建省などを訪問。中国側は玉城知事の訪中を強く歓迎した。緊張が続く台湾情勢、尖閣諸島問題、日本も巻き込ん...

2023.9.5