

NATO加盟秒読みのフィンランド&スウェーデン 実は欧州屈指の軍事強国
軍事的中立だった北欧のフィンランド、スウェーデン両国はロシアのウクライナ侵攻に危機感を募らせ、2022年5月18日ついに NATO(北大西洋条約機構)への...
2022.5.24

インド太平洋地域への関与を強めるイギリス 「英連邦」をどう使う?
2019年にブレグジットとしてEUからの脱退を果たしたイギリスは、古くは大英帝国として多くの植民地を増やし、19~20世紀初頭をピークに世界の覇権を握った...
2022.5.9

狙いは第2パナマ運河建設か 台湾断交のニカラグアでうごめく中国
中米のニカラグアは昨年12月9日に、これまで国交のあった台湾と断交、中国との国交回復に舵を切った。中国は以前からこの地で“第2パナマ運河”と呼ばれる巨大運...
2022.5.9

停戦からクーデターまで ウクライナ全面侵攻が失敗したプーチン政権の着地シナリオ
2022年2月24日にロシアのプーチン大統領がウクライナへの全面侵攻を強行して2カ月が過ぎ、当初の予想に反しゼレンスキー大統領率いるウクライナの軍・国民の...
2022.5.7

ウクライナでロシアが苦戦する間に…北欧中立2カ国のNATO加盟は実現するか
ロシアによるウクライナ侵攻で、弱体化を噂されていたNATOのブランドは逆に大きく高まった。しかし、西側と本格的に協調し始めた周辺国に対し、ロシアは黙って見...
2022.5.2

停戦条件にプーチンがゼレンスキーに迫る「非武装・中立」とは
ロシア・ウクライナ戦争は戦闘の激化・長期化の様相を見せるが、一方でロシア、ウクライナ両国は停戦に向けた協議を継続し“落としどころ”を模索。侵略の手を緩めな...
2022.4.4

侵攻ロシア軍を苦戦に追い込む ウクライナ軍の欧米製ポータブル兵器
誰もが平和を望んでいる。戦争など無いに越したことはない。ロシアによるウクライナへの侵攻から約半月がたち、国連をはじめとする世界はロシアへの制裁を強め、停戦...
2022.3.10

ウクライナ侵攻でも口実&先兵となったプーチンの秘密兵器「親ロシア派」とは?
2022年2月24日、ロシア・プーチン大統領はウクライナへの全面侵攻に踏み切り、弾道ミサイルと戦車部隊を使って隣国に雪崩れ込んだ。19世紀を彷彿させるよう...
2022.2.27

ウクライナ危機であらわになった深刻なNATO軍の弱体ぶり
「ウクライナのNATO(北大西洋条約機構)加盟など許さない」とロシアのプーチン大統領は西側を恫喝、ウクライナを包囲するようにロシア軍15万人を配置して威嚇...
2022.2.16

3国の原子力潜水艦を共通化? 米英豪の対中国軍事同盟「AUKUS」が日本に与える意外な波紋
米英豪による対中国軍事同盟「AUKUS(オーカス)」により、オーストラリアも原子力潜水艦を導入することになった。南シナ海だけでなく南太平洋にも触手を伸ばす...
2021.12.3