

逆風強まるNHK ネット時代の「公共放送」の役割は?
最近のNHKにまつわるニュースを見て「公共放送」の意味を考えることが増えた。受信料徴収対象の拡大、最高裁の契約義務規定判断など首をかしげたくなることもある...
2019.7.5

日大アメフト悪質タックル問題で明白になった大学の“浮世離れ”という構造的欠陥
日大アメフト部の悪質タックル問題について日大側が行った記者会見に、世間は不信感を抱いた。深い反省の色を見せた宮川泰介選手に対し、その翌日行った内田正人前監...
2018.5.28

なぜ政治家は失言するのか 2017
都議選と衆議院選があったこともあり、2017年は特に政治家による「失言」が目立った年ではなかっただろうか。頭脳明晰で経験豊富、人心掌握にも長けた政治家たち...
2017.12.22

攻め過ぎ系『間違える企業』の最新トレンド
世間の認識とずれたサービスや宣伝を実施して、SNSを中心に批判を浴びる企業が増えている。最近で挙げるなら日清のCMとエイチ・アイ・エスのキャンペーン。どち...
2016.7.11

【知らない方がいい?】『間違える企業』列伝~記憶に残る不祥事 ”過ち”が奏でるエレジー
世間を大きく騒がせた&ネットで話題になった企業不祥事をピックアップ。問題発覚から一連の報道、決着するまでの流れに、良くも悪くもその企業のなんたるかが見えて...
2016.7.11