

春の衆参3補選・再選 菅首相が乗り切るための最低条件は
菅義偉首相の就任以来、初めての国政選挙が4月25日に行われる。衆院北海道2区と参院長野選挙区の2補選に加え、公職選挙法違反で有罪判決が確定した河井案里氏の...
2021.2.18

菅政権、新型コロナとの闘い2021 秋の総選挙までのカウントダウン
2020年の国内政治は新型コロナウイルスに振り回され、その影響で東京五輪・パラリンピックが1年延期、8月には激務で体調を崩した安倍晋三首相が突然辞任を発表...
2021.1.1

与党の税制大綱、コロナ禍で減税措置拡大・延長 課題はポストコロナの成長路線
自民、公明両党は2021年度の与党税制大綱を決定した。新型コロナウイルス感染症の拡大で経済が打撃を受けるなか、国民生活に配慮して住宅ローンやエコカーなどへ...
2020.12.18

バイデン&ハリス政権の最初の課題は政治的分断の融和
大接戦となったアメリカ大統領選挙で民主党のジョー・バイデン候補が当選を確実にし、11月7日夜(日本時間8日午前)に勝利宣言した。トランプ大統領は敗戦を認め...
2020.11.9

11月3日投開票:米大統領選「トランプ vs バイデン」は長期戦に?
アメリカの大統領選が11月3日に投開票される。新型コロナウイルス対策や減税の是非、対北朝鮮政策など争点はたくさんあるが、一番の注目は「アメリカ第一主義」を...
2020.11.1

「大阪都構想」ついに決着へ 地方自治の分岐点にも
「大阪都構想」の賛否を問う2度目の住民投票(正式名称:大阪市廃止・特別区設置住民投票)が11月1日に大阪市で行われる。世論調査では一時、賛成派が反対派を上...
2020.10.29

首相補佐官の役割とは? 菅内閣で初めて純粋な民間人を起用
発足から約1カ月がたった菅内閣。10月半ばの内閣支持率は50%を超え、行革における押印廃止やデジタル化など改革色の強い政策への期待感は依然として高い。人事...
2020.10.23

菅内閣の目玉政策、「デジタル庁」新設で暮らしは変わるか
9月に就任した菅義偉首相が打ち出した目玉政策の一つが「デジタル庁」だ。行政のデジタル化をけん引する組織として、2021年中に発足させる方針を明言した。コロ...
2020.10.9

菅内閣発足 実務重視の“菅カラー”を世間はどう評価する?
自民党の菅義偉総裁が9月16日の臨時国会で新首相に選出され、同日夕に菅内閣を発足させた。15日に決めた党役員人事は自身の総裁選出を後押しした主要派閥に配慮...
2020.9.17

菅首相誕生へ 自民党総裁選、菅氏が圧勝
自民党総裁選が9月14日に投開票され、菅義偉官房長官が全体の約7割の票を集めて圧勝した。菅氏は16日の臨時国会で新首相に選出される。秋田出身で初めて、無派...
2020.9.14