戦略としての野党共闘「政権に対抗する存在が必要です」

戦略としての野党共闘「政権に対抗する存在が必要です」

"打倒、安倍政権"の旗印の下で共闘を目指してきた野党ですが、民進党の分裂、希望の党の出現によってめどが立たなくなってしまいました。共産・立憲民主・社民は立候補者の一本化で共闘していますが、議席数に大きく結びつけることは難しそうです。今後、野党はどう戦うべきなのか? 傲慢な安倍政権にもの言うために、戦略として野党共闘すべきだと言う編集長の意見を、あすぽん(岸 明日香)が学びます。

あすぽん、政治オタクになる!

岸 明日香

佐藤尊徳

2017.10.18

タレント・松尾貴史「危機感があるからこそ発信をやめない」ある意味、無神経な人たち[2]

タレント・松尾貴史「危機感があるからこそ発信をやめない」ある意味、無神経な人たち[2]

佐藤尊徳が聞く あの人のホンネ

2017.10.16

タレント・松尾貴史「納税してる分ぐらいは文句言わせてもらいたい」ある意味、無神経な人たち[1]

タレント・松尾貴史「納税してる分ぐらいは文句言わせてもらいたい」ある意味、無神経な人たち[1]

佐藤尊徳が聞く あの人のホンネ

2017.10.12

政治家・野田聖子 女性閣僚、そして総務大臣として成すべきこと 首相の条件[2]

政治家・野田聖子 女性閣僚、そして総務大臣として成すべきこと 首相の条件[2]

佐藤尊徳が聞く あの人のホンネ

2017.8.28

政治家・野田聖子「総理に求められる素養はスペシャリストではなく、ジェネラリスト」首相の条件[1]

政治家・野田聖子「総理に求められる素養はスペシャリストではなく、ジェネラリスト」首相の条件[1]

佐藤尊徳が聞く あの人のホンネ

2017.8.24

戦争は誰が起こすのか?平和な敗戦国・日本の「終戦記念日」を考える

戦争は誰が起こすのか?平和な敗戦国・日本の「終戦記念日」を考える

日本人の多くは8月15日を、「終戦記念日」「終戦の日」として認識しています。しかし、実際に日本がポツダム宣言を受諾したのは8月14日で、降伏文書に調印して戦争が終結したのは9月2日。ではなぜ8月15日なのか。この日は、全国に向けて玉音放送が放送された日なのです。ここに、日本人にとっての「戦争」を解く...

あすぽん、政治オタクになる!

岸 明日香

佐藤尊徳

2017.8.8

映画監督・作家 森達也「多面的で、多層的で、多重的だからこそ世界は素晴らしい」いま必要なメディア・リテラシー[3]

映画監督・作家 森達也「多面的で、多層的で、多重的だからこそ世界は素晴らしい」いま必要なメディア・リテラシー[3]

現代のメディア・リテラシーについて、ドキュメンタリー映画監督・作家の森達也氏と尊徳編集長が意見を交わす対談[第3回(全3回)]。 首相の国連本部での演説しかり、官房長官に対する新聞記者の質問しかり。海外と比べると、日本の報道はどこか異様だ。国際NGO「国境なき記者団」が発表した2017年度のメディア...

佐藤尊徳が聞く あの人のホンネ

森達也

佐藤尊徳

2017.7.20

映画監督・作家 森達也「トゥルース(真実)に揺るぎない自信を持つことは危ない」いま必要なメディア・リテラシー[2]

映画監督・作家 森達也「トゥルース(真実)に揺るぎない自信を持つことは危ない」いま必要なメディア・リテラシー[2]

佐藤尊徳が聞く あの人のホンネ

2017.7.18

映画監督・作家 森達也「メディアは受け手の望む視点を選ぶ」いま必要なメディア・リテラシー[1]

映画監督・作家 森達也「メディアは受け手の望む視点を選ぶ」いま必要なメディア・リテラシー[1]

佐藤尊徳が聞く あの人のホンネ

2017.7.10

「自分の運命を他人に握らせてもいいか」国防を考える若き論客・吉木誉絵が示す憲法9条改正の必要

「自分の運命を他人に握らせてもいいか」国防を考える若き論客・吉木誉絵が示す憲法9条改正の必要

日本人のルーツとして『古事記』を研究し、メディアではさまざまな論客と持論をぶつけ合い、海上自衛隊の客員研究員として国防を考える若き論客、吉木誉絵さんと、尊徳編集長が熱く語り合う対談【後編】。 日本の国防を考える際に避けては通れない憲法9条論議。日本人が憲法改正にアレルギーを示す大きな要因は、敗戦国で...

佐藤尊徳が聞く あの人のホンネ

吉木誉絵

佐藤尊徳

2017.6.15

『古事記』研究家・吉木誉絵が考える日本人のルーツと主体性

『古事記』研究家・吉木誉絵が考える日本人のルーツと主体性

佐藤尊徳が聞く あの人のホンネ

2017.6.12

選挙に行かない君たちへ~投票率が上がるほど政治は良くなる

選挙に行かない君たちへ~投票率が上がるほど政治は良くなる

自民党の若手議員が中心となって結成した「若者の政治参加検討チーム」の会合に参加した岸明日香ことあすぽんは、改めて若者の投票率の低さを認識。「将来に不安を感じた」ということで、尊徳編集長とどうすれば若者が投票に行くようになるか、政治に参加するようになるかを考えました。 選挙に対するプライオリティが低い...

あすぽん、政治オタクになる!

岸 明日香

佐藤尊徳

2017.5.18