
戦略としての野党共闘「政権に対抗する存在が必要です」
"打倒、安倍政権"の旗印の下で共闘を目指してきた野党ですが、民進党の分裂、希望の党の出現によってめどが立たなくなってしまいました。共産・立憲民主・社民は立候補者の一本化で共闘していますが、議席数に大きく結びつけることは難しそうです。今後、野党はどう戦うべきなのか? 傲慢な安倍政権にもの言うために、戦略として野党共闘すべきだと言う編集長の意見を、あすぽん(岸 明日香)が学びます。
あすぽん、政治オタクになる!

岸 明日香

佐藤尊徳
2017.10.18

戦争は誰が起こすのか?平和な敗戦国・日本の「終戦記念日」を考える
日本人の多くは8月15日を、「終戦記念日」「終戦の日」として認識しています。しかし、実際に日本がポツダム宣言を受諾したのは8月14日で、降伏文書に調印して戦争が終結したのは9月2日。ではなぜ8月15日なのか。この日は、全国に向けて玉音放送が放送された日なのです。ここに、日本人にとっての「戦争」を解く...
あすぽん、政治オタクになる!

岸 明日香

佐藤尊徳
2017.8.8
![映画監督・作家 森達也「多面的で、多層的で、多重的だからこそ世界は素晴らしい」いま必要なメディア・リテラシー[3]](/app/uploads/sites/1/import//1617-20170720_mori.jpg)
映画監督・作家 森達也「多面的で、多層的で、多重的だからこそ世界は素晴らしい」いま必要なメディア・リテラシー[3]
現代のメディア・リテラシーについて、ドキュメンタリー映画監督・作家の森達也氏と尊徳編集長が意見を交わす対談[第3回(全3回)]。 首相の国連本部での演説しかり、官房長官に対する新聞記者の質問しかり。海外と比べると、日本の報道はどこか異様だ。国際NGO「国境なき記者団」が発表した2017年度のメディア...
佐藤尊徳が聞く あの人のホンネ

森達也

佐藤尊徳
2017.7.20