佐藤尊徳が聞く あの人のホンネ

イギリス先輩に議会制民主主義を学ぶ 元三重県知事・北川正恭

2015.3.10

政治

0コメント

写真/若原瑞昌 文/編集部

野党が与党の対抗馬になれず、国民の関心も薄れがちな今の国政。国民が政治家を選んでこその議会制民主主義なのに……。今後、国政が歩むべき道について、北川正恭氏が尊徳編集長と語る。

【前編】何やってんだ国会議員! ここが変だよ日本の政治 元三重県知事・北川正恭×尊徳編集長

 元三重県知事

北川正恭 きたがわ まさやす

1944年11月11日生まれ。三重県出身。早稲田大学第一商学部卒。早稲田大学政治経済学術院教授。三重県議会議員、衆議院議員を経て、1995年三重県知事に当選。達成目標、手段、財源を住民に約束する「マニフェスト」を提言。2期務め、2003年4月に退任。

続きを見る

株式会社損得舎 代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳 さとう そんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。

Twitter:@SonsonSugar

ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

続きを見る

未成熟な日本の政党

尊徳 2014年末の総選挙で与党が圧勝して、野党第一党の民主党は党首も落選。次の党首もまた岡田さんを選んでしまう民主党には、もう政権交代などできませんね。政党の未成熟さが出たと北川先生はおっしゃいますが、議会制民主主義の先輩であるイギリスの制度はどうなっていますか?

北川 イギリスの前にまず日本の選挙資金についてですが、日本の政党には、国民1人あたり250円分の税金政党助成金として支払われます(2014年は約320億円)。この制度は1994年にできました。あまりにも政治が腐敗して、政治とカネの問題が浮上したからです。これでは国から全額給与をもらっている国家公務員とあまり変わりありません。

政治は民意の反映ですから、投げ銭(政治献金)によって、自分の考えを実行してくれそうな人を政治の世界に送り込むのが理想です。公金を使うのですから、情報公開は当たり前なのに、情報を公開しないのは許されざることです。

尊徳 イギリスの場合はだいぶ違いますよね。

北川 イギリスでは、個人で出せる選挙資金は日本円で約130万円までと法律で決まっています。あとは政党が賄います。また、休職制度があって、当選すれば議員になり、落選したら元の職場に戻れるようになっています。政党が政治資金も扱い、人材を鍛えてマニフェストを作っていきます。

北川・佐藤
ネットをうまく使いこなした候補者が勝つようになる(北川)

サッチャーもブレアも政党が育てた

北川 日本との大きな違いとして、イギリスの政党には候補者を連れてくる役割があります。そして、その人にお金の問題などのスキャンダルがないか、いわゆる身辺調査を行います。そしてトレーニングしていくのです。

例えば、保守党は1950年代にマーガレット・サッチャー(元首相)を見つけました。政党はまず、新人候補のときには、相手である労働党が強い選挙区に立候補させます。当然負けるのですが、そこで善戦すれば、次は保守党が強い選挙区に移します。

そうやって選挙の心配をしなくてもいい地盤に充てることで、エリート政治家としての訓練を積ませるのです。労働党のトニー・ブレア(前首相)も同様。最初は落選しています。このように、国会議員の「能力」発掘は、政党がその機能を果たしています。

選挙のたびに慌てふためき、”なんとかチルドレン”のような新人がゴロゴロ出てくるようでは国民の信用が揺らいでしまいます。

尊徳 日本のように「地盤(支持者)」、「看板(知名度)」、「カバン(資金力)」が必要ではないわけですね。

北川 そういう制度を作っているということです。

ネット選挙の可能性

尊徳 地元に癒着が生まれないように、僕はいつも冗談めかして、選挙区をくじ引きで決めればいいと言うのですが、大体地元の橋や道路を作るのが国会議員の仕事か!ってね。国会議員自身が既得権益化してしまったので、自己改革ができないのです。

北川 とはいえ、最近は変わってきたと思いますよ。2013年にネット選挙が解禁され、徐々に普及してきたからです。私が現役の頃は選挙区に自前の後援会があって、選挙でも大きな集票マシンになりましたが、不特定多数の人たちにメッセージを発信できるネット選挙がもっと普及していけば、後援会以外の人たちから支持を得るチャンスが増えます。

尊徳 ネットで投票できるまではまだいってないですが、ついこの前の選挙まで前近代的な状況でしたからね。

北川 これからは、ネットをうまく使いこなした候補者が勝つようになります。アメリカ民主党のオバマ大統領は、クラウドファンディング(ネットで賛同者を募り集金すること)で不特定多数から600億円の献金を集めました。特定の団体から巨額の資金を提供されたら癒着が起こりますが、広く薄く集めれば全体を考えた政治ができます。

尊徳 イギリスでは与党と野党の扱いも違いますよね。

北川 次の政権を担う政党を育てるため、野党に有利な選挙制度になっていて、基本的に与党議員は官僚とも接見禁止。情報も野党が集めやすいようになっています。

尊徳 国の制度が成熟しているという感じですね。イギリスがすべていいとは思いませんが、議会民主主義を標榜する日本がお手本にするべきことがたくさんありそうです。

北川 国会は国権の最高機関であり、唯一の立法府。それなりの権威を保ってもらいたいですね。安倍首相は党首討論で「定数削減をやる」と言ったにもかかわらず、やらずに解散して結局そのまま……というのは権威を汚している感があります。

尊徳 投票理由は”その人の政策”であるべき。自分が掲げる政策をネットでしっかり伝えられる政治家に票が集まるようになるのが理想ですね。