安倍総理!約束したんだから、四の五の言わずに定数削減をやれ!

安倍総理!約束したんだから、四の五の言わずに定数削減をやれ!

屁理屈をいって取り合わなかったり、自分の発言に責任を負わない政治家が多すぎる。政経電論の創刊号にも出ていただいた安倍総理は、僕の恩人だが、それとこれとは別の話なので、約束したことだけは実行してもらいたい。そう思っているのが僕の本音だ。 選挙の度に叫ばれる一票の格差 例えば、10万人の有権者がいて一人...

2016.3.10

18歳にも選挙権 日本人の未成年は欧米と比べて子供?

 選挙権年齢を20歳以上から18歳以上に引き下げる公職選挙法改正案が、衆院本会議で可決されました。今後行われる6月17日の参院本会議で成立する見通しで、2016年夏の参院選から適用されます。  選挙権年齢は世界的に引き下げられる傾向にあります。国立国会図書館の調査データによれば選挙権年齢を「16~1...

2015.6.5

“お得感”で投票するなら投票率なんて下がればいい

 統一地方選の投開票日が4月12日(都道府県と政令指定都市の首長・議員選)・26日(それ以外の市区町村の首長・議員選)に迫るなか、首都圏の商店街などで、投票した人に割引サービスなどの特典をつける動きが広がっています。年々投票率が低下する統一地方選の投票率向上に一役買うとともに、集客増も狙った考えです...

2015.4.9

「1票の格差」を解消しなければ「選挙無効」もありえる

 選挙で投じられる1票の価値が、選挙区内の有権者数によって差が出る「1票の格差」問題。最大2.13倍だった2014年12年の衆議院議員選挙が憲法違反だとし、2つの弁護士グループが選挙の無効を求めて全国14の高裁、高裁支部に起こした17件の訴訟問題は、各地での判断が割れています。  3月25日、福岡高...

2015.3.26

「18歳選挙権」でシルバー民主主義は変わるか

「18歳選挙権」でシルバー民主主義は変わるか

自民、民主、維新、公明など共産・社民を除く各党は、国会に投票年齢を現在の20歳以上から18歳以上に引き下げるための公職選挙法改正案を提出。若い有権者が増えれば、若者の声がもっと政治に届きやすくなる。政治家が高齢者ばかり優遇する「シルバー民主主義」にも影響を与えるかもしれない。 2016年夏から18歳...

2015.3.10

イギリス先輩に議会制民主主義を学ぶ 元三重県知事・北川正恭

イギリス先輩に議会制民主主義を学ぶ 元三重県知事・北川正恭

野党が与党の対抗馬になれず、国民の関心も薄れがちな今の国政。国民が政治家を選んでこその議会制民主主義なのに……。今後、国政が歩むべき道について、北川正恭氏が尊徳編集長と語る。 【前編】何やってんだ国会議員! ここが変だよ日本の政治 元三重県知事・北川正恭×尊徳編集長 未成熟な...

佐藤尊徳が聞く あの人のホンネ

北川正恭

佐藤尊徳

2015.3.10

選挙権が与えられる18歳は子供? 大人?

 選挙に参加できる年齢が、現行の20歳から18歳に変更されます。公職選挙法改正案は、共産、社民を除く与野党が共同で法案を提出し、今国会で成立、2016年夏頃から施工される見通し。  選挙権年齢の引き下げは70年ぶり。18〜19歳の新たな有権者240万人が投票に加わります。 ニュースが”わ...

2015.2.18

何やってんだ国会議員! ここが変だよ日本の政治 元三重県知事・北川正恭×尊徳編集長

何やってんだ国会議員! ここが変だよ日本の政治 元三重県知事・北川正恭×尊徳編集長

政権盤石化のために解散する与党と、ふがいない野党が作っている今の国政。国民の関心もどんどん薄くなっている。こうなってしまったのには、国会や選挙のシステムに問題があった――。政権公約を意味する”マニフェスト”を広めた北川正恭氏と、日本の政治の問題点を語る。 役所も政治家もPDC...

佐藤尊徳が聞く あの人のホンネ

北川正恭

佐藤尊徳

2015.1.13

政治に関心を持たない国民

政治に関心を持たない国民

2014年末の衆院選の投票率は52.66%で戦後最低。国民の半数が政治に関心がないことが明らかになった。このままでは民主主義が崩壊してしまう……。今回は、そんな政治に関心を持たない国民を言いたい放題! 政治家をバカ呼ばわりする選挙民 そもそも仕事がわかってないと、選挙にも参加...

平将明の『言いたい放題』

2015.1.13

選挙を何だと思ってるんだ!

選挙を何だと思ってるんだ!

私は選挙権を付与されてから、選挙に行かなかったことはない。当然権利だと思っているからだ。被選挙権を行使したことはないが、権利を行使しないで意見を言うことはできないと思っているし、自らのアプローチで政治を変えていきたいと本気で思っている。国民それぞれが自分の権利を守るために行動しなければ、国は劣化して...

尊徳編集長の俺にも言わせろ!!

2015.1.13

海江田氏の後任は誰? 強い野党はできるか

民主党代表の海江田万里氏が、14日の衆院選総選挙で落選。小選挙区・東京1区で敗れ、比例でも復活できませんでした。 党代表の落選を受け、民主党では後任の選出が始まっています。候補に挙がっているのは、出馬に意欲的な細野豪志氏ほか、ほかから推されている岡田克也氏、前原誠司氏。 いずれも野党再編を強く押し進...

2014.12.16

総選挙、危機的な投票率の低さは何を招くか

衆議院総選挙の結果は、投票前の報道通り与党の圧勝で終わりました。この2年間で「アベノミクス」を進めてきた安倍政権が評価された形ですが、実際には「ほかに入れるところがない」という消極的な票も多数含まれているようです。 投票率は52.66%で、戦後最低の数字。改めて明らかになったのは、有権者は現在の政治...

2014.12.15