×

企業

日本の高等教育を変えていく! ニーズが高まる実務家教員の可能性

日本の高等教育を変えていく! ニーズが高まる実務家教員の可能性

学校教育法の改正(2019年度施行)によって専門職大学が全国各地で開学するようになり3年が経過。それに伴い、さまざまな分野で活躍してきた実務家が、プロとし...

川山竜二

2023.1.13

事業構想大学院大学 研究所所長に聞く!会社員が新規事業を生み出すために必要なこと

事業構想大学院大学 研究所所長に聞く!会社員が新規事業を生み出すために必要なこと

コロナ禍によるニューノーマル、DX、脱炭素社会、SDGs、国家間紛争など、世界はさまざまな要因により大きく変容しつつある。国内においてもデフレ、超高齢化、...

小端 進

2023.1.13

公民連携で進める自治体DX DeNAと大阪・箕面市の取り組み

公民連携で進める自治体DX DeNAと大阪・箕面市の取り組み

大阪府・箕面市(みのおし)は、自治体DXの分野において相互に連携するため、IT企業の株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)と2年間の包括連携協定を結んでい...

大脇智洋

吉川顕正

2023.1.12

飲み方の多様性「スマドリ」が生み出す新たなお酒のコミュニケーションとは?

飲み方の多様性「スマドリ」が生み出す新たなお酒のコミュニケーションとは?

渋谷センター街を入ってすぐの場所にある「スマドリバー渋谷」は、お酒の飲み方の多様性を提案する新しいタイプのバー。お酒を飲む人も、飲まない人も楽しめる店づく...

京谷めい

2022.12.20

太陽の家から始まる中村イズムと三菱商事太陽が目指す共生企業への道

太陽の家から始まる中村イズムと三菱商事太陽が目指す共生企業への道

例えばサステナビリティの視点で語られる共生社会やユニバーサルデザイン、東京2020パラリンピックの生中継など、昨今は障がいのある人の社会参加に注目が集まる...

山下達夫

福井秀樹

2022.12.1

日本初、XRコミュニケーションハブ「NEUU(ニュー)」 西新宿がデジタルエンターテインメント発信拠点に

日本初、XRコミュニケーションハブ「NEUU(ニュー)」 西新宿がデジタルエンターテインメント発信拠点に

小田急電鉄は11月1日、新宿西口に「XR(X Reality、Extended Reality)」をテーマにした常設施設「NEUU(ニュー)」を開業。NE...

2022.11.10

創業150年の資生堂が挑む研究所のオープンイノベーションプログラム「fibona」 スタートアップとの協業で目指す新しい“美”

創業150年の資生堂が挑む研究所のオープンイノベーションプログラム「fibona」 スタートアップとの協業で目指す新しい“美”

美を追究し、「BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD(美の力でよりよい世界を)」を企業使命に掲げる化粧品大手の資生堂は...

中西裕子

2022.10.27

キャリアとライフに寄り添い、人生100年時代を支える専門家「ワークライフファシリテーター」の可能性

キャリアとライフに寄り添い、人生100年時代を支える専門家「ワークライフファシリテーター」の可能性

価値観やライフスタイルの多様化に伴いキャリア形成が変化するなか、昨今、注目を集めるリカレント教育は単なる“学び直し”の枠を超えて、スキルアップやキャリア形...

2022.10.11

消費者が共感して参加する、東レの回収ペットボトル繊維「&+」

消費者が共感して参加する、東レの回収ペットボトル繊維「&+」

東レの手掛ける回収ペットボトル繊維「&+(アンドプラス)」は、高い白色度を誇り、多種多様な商品の生産を可能とする新しいリサイクル繊維だ。東レでは、消費者が...

2022.9.6

木造建築の地位向上に寄与 日本最大級の木造マンション「MOCXION INAGI(モクシオン稲城)」

木造建築の地位向上に寄与 日本最大級の木造マンション「MOCXION INAGI(モクシオン稲城)」

三井ホームの地上5階建て木造賃貸マンション「MOCXION INAGI(モクシオン 稲城)」は、“木造建築”のこれまでのイメージを刷新する建築だ。これまで...

2022.9.6

6年以上をかけた「下北線路街」が全面開業 地域価値を創造する“支援型開発”

6年以上をかけた「下北線路街」が全面開業 地域価値を創造する“支援型開発”

小田急電鉄が開発を推進してきた「下北線路街」が、下北沢駅南西口にある最終開発エリア「NANSEI PLUS」の完成をもって2022年5月28日に全面開業。...

2022.6.8

超映像美!新たな進化を遂げた映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』

超映像美!新たな進化を遂げた映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』

1984年に週刊少年ジャンプで連載が開始されて以来、世代を超えて愛され続けてきた漫画『DRAGON BALL』。1986年からはアニメシリーズ『ドラゴンボ...

2022.6.2