編集長ブログ

立憲改進党、枝野氏

2017.10.03

政治

1コメント

連日政治ネタだ。

これで何を思うか?と編集スタッフから。

僕は一言「明治時代の政党みたい、センスないな」だった。

だって、そう思うんだもん。

ネット上では、「ポリシーは違えど、一人でよく立った。
選挙だけの都合で希望に行った奴より、よっぽどいい。応援する」
など、判官贔屓の日本人っぽいコメントが多かった。

ま、遅すぎたね。もともと、民主党(民進党の前身)は
それこそ、与党を倒すために数だけかき集めた政党だったもの。

それが別れただけでしょ。ようやく、本来のリベラルだけが集まった党になった。
支持が集まるとは思えんが、自民も希望もいや、という人達の受け皿にはなるわな。

選挙の為だけの烏合の衆(特に希望の党に関して)、のように言うが、
自民党も公明党と選挙協力して、選挙の為だけに一緒になってる
という理解は、僕の間違いだろうか?

目くそ鼻くそだ。

あ、枝野さんの話だった。

この人、菅(直人)政権時の官房長官ではなかったか?

そんで、国民の支持を無くしたのに、
また岡田克也さんが党首に返り咲いた時の
幹事長もやってたけど、、、

何度も言ってる。昔の名前で出ています、の人はもういいよ。
(前原さんもだけど、それを自覚しないから、支持が薄いんだよ)

政治を浄化していきたい僕がこんなこと言っちゃいけないけど、
これで今度の選挙は面白くなった。

負けた人の政治生命(影響力)は終わることになるし。

前のページ

めっちゃ、時間がない、、、

次のページ

総理も都知事も、策士策に溺れた。

1コメント

jigo.

保守の安倍自民、保守の小池希望、リベラルの枝野立憲民主、それ以外。尊徳さんはどこを支持するんですか?

2017.10.03 10:01 pm

政経電論の新着記事

  • 飲まない、飲めない人もお酒「文化」を楽しんでもらう。 アサヒビールのこれから

    2025.3.10

  • ティアの今後の成長に不可欠なM&A戦略の内容と成果

    2025.2.10

  • M&Aを成功させたティアが その先に見る葬儀業界の未来

    2025.2.10

  • トランプならいざ知らずバイデン政権までもが、日本製鉄によるUSスチール買収を拒否 

    2025.2.4

  • 第2次トランプ政権における米中半導体覇権競争の行方

    2025.1.12

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード