編集長ブログ

夏バテ

  • 2017.08.21
  • 日常

今年の夏(8月)は、東京に毎日降雨が続いて、記録的な数字になっている。 猛暑という訳でもない。 しかし、なぜか夏バテだ。 特に身体がきつい訳ではないのだが、どうもやる気がフルパワーにならない。 というのは、自分に対する言い訳だな。 人間はどうしてこんなに自分に甘いのか、、、、

もっと見る

真夏日

  • 2017.08.14
  • 日常

僕が子供のころ、真夏日などという言葉はなかったような気がする。 ましてや猛暑日など、考えてもみなかった。 小学校が夏休みの頃、貧乏長屋(大型県営住宅)に住んでいた。 近所の家庭に冷房などほぼなかった。(一軒もなかったのではないか?) それでも、扇風機と団扇で過ごすことが出来た。 夕方日が傾くと、涼し…

もっと見る

老眼が進む

  • 2017.08.13
  • 日常

ほんの数年前までは、メガネなど無縁だった。 子供のころは視力2.0が当たり前で、電車では隣のホームの時刻表がみえた(本当)。 隣のホームの時刻表がみえたところで、そんなに得したことはなかったが、、、 ここ数年、一気に老眼が進んだ。 この老眼、という言葉、好きじゃない。 まだ、50歳手前(ほんの数か月…

もっと見る

山の日

  • 2017.08.12
  • 社会

昨日は「山の日」という祝日だったらしい。 らしい、というのは、恥ずかしながらつい最近知ったのだ。 政治にかかわる仕事をしているのに、これは恥ずかしい話だ。 4年前に独立して、休みが暦とは関係なくなったことも認識をしていなかった(去年は何してたかな?) 国民の休日は立法府が祝日法に基づいて作る。 まあ…

もっと見る

離党で済むの?

  • 2017.08.11
  • 政治

豊田真由子衆議院議員が出した自民党への離党届が受理された。 「このはげ~!」という言葉が流行語大賞になるほどテレビで流された。 全国の薄毛の人たちを敵に回した。そんなことはどうでもいいのだが。 上西議員もそうだが、何か問題を起こすと、政党に属する議員は離党する。 それって、有権者に関係あるか?離党し…

もっと見る

継続は力なり

  • 2017.08.10
  • 日常

とは、前職の師匠に教えてもらった。 本当に毎日コツコツとやると力になる。 毎日ブログを更新することがこんなに大変だとは、、、 誰かが見ているだろうから、と 変に考えてしまいいつも詰まってしまう。 (しかも、まとまってPCに向かう時間がない、という言い訳を自分にしてい舞う) とにかく毎日コツコツやるこ…

もっと見る

新幹線内は普通に目撃される

  • 2017.08.07
  • 政治

台風に向かって名古屋入り 雨男の本領発揮でこちらは大雨 さて、新幹線で来たのだが、移動中はあまり眠らない。 電話もないので、強制的に新聞も読めるしパソコンも触れる。 新幹線に個室はないので、トイレやたばこなど、通路を人が通ることはしょっちゅうだ。 それなのに、公人として新幹線のグリーン車で隣同士で手…

もっと見る

嘘ならつき通せ

  • 2017.08.04
  • 社会

昨日、女優の斉藤由貴の記者会見があった(みてないけど)。 報道で見る限り、ちょっと苦しそう。 個人的には何の興味もないのだが(失礼)。 世間は不倫、不倫とうるさいなあ、くらいに思ってる。 それは、当事者間で解決すればいいなあ、と。 不倫が文化だとは思わないけど、人間だからねぇ。 それはさておき、本人…

もっと見る

内閣改造をみて 勝手な所感

  • 2017.08.03
  • 政治

本日内閣改造をみて、さすがに、今までの批判(お友達優遇など)を意識した布陣にしたな、と思った。 僕も大体予想通り。 ということで、個人的な繋がりなどは全く抜きにして、僕なりの見解を書いてみたい。 ニュースなどでも沢山報道されているので、見方はあまり大きく変わらないのだが。 骨格が変わらない、というこ…

もっと見る

失う信頼は一瞬で、取り戻す信用は長時間

  • 2017.08.02
  • 政治

政界の今の最大の関心事は明日の内閣改造。 僕が仲間うちで話していた内容(人選)とほぼ変わらないのは この世界で生きてきた人間としては、 自分の見方が間違っていないと自負できるので、 素直に嬉しい。 記者クラブで情報取ってる人達(新聞は結構間違い) よりも、ずっと正確だ。 永田町に毎日いるのに、なんで…

もっと見る

政経電論の新着記事

  • 第2次トランプ政権における米中半導体覇権競争の行方

    2025.1.12

  • 「100年後もお酒と社会がいい関係でいるために」アサヒビールの社会課題解決

    2025.1.9

  • 「極限追求」が驚きを生む 東レのNANODESIGN®(ナノデザイン)技術

    2025.1.6

  • 東京国立博物館と三菱商事が共催で障がいのある方のための特別鑑賞会を開催、多数の方が休館日に特別展「はにわ」を堪能

    2024.12.16

  • 米大統領選でトランプ圧勝 今後の世界情勢への影響

    2024.11.25

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード