編集長ブログ

完全にオタクの域に入ってきた、今日のブログ(競馬について)

2018.06.04

その他

0コメント

昨日は安田記念。因みに安田記念とは日本中央競馬会の初代理事長・安田伊左衛門から取ったもの。

競馬豆知識、、、って、一般常識でも役に立つかわからんが。

安田記念は難しくて、あまり当たった記憶もない。オグリキャップが復活をして、当時のレースレコード1分32秒4で目の前を駆け抜けた以外、嬉しかった記憶もない。

でも、昨日は買ったばかりのクロスバイクを走らせて、どこかに行きたかったので、安田記念へ。

結果は、やはりいい思いはせず。。。まあ、気持ち良かったけど。ママチャリよりはよっぽど早くて(お尻が痛くなるのは変わらないので、楽かどうかはわからんが)、快適であることは間違いない。そのうち、ロードバイクを買ってしまうかもしれない自分が怖い。

これからは知識のない人苦痛なだけなので、スルーしてください(ここだけですます調?)。

優勝馬はモズアスコット。先週のオープン特別、京都のレースで出遅れたけど、猛然と追い込んで2着 GⅠを戦うのに連闘(二週続けて走ること)なんてほとんどない。予定通りとのことだけど、最近ではプロ野球でさえ、中6日とか開けるのに、厳しいGⅠを走るのに連闘とは。かつて、バンブーメモリーが連闘で安田記念を勝ったことはあったけど、非常に厳しい。しかも、オープン特別(重賞でもない)を2着の馬がGⅠを勝つなんて。

ルメールに騎手が変わったこと以外に、この馬を買う理由は、僕には見当たらなかった。

2着は牝馬のアエロリット。前走は全く同じ条件(府中1600m GⅠのヴィクトリアマイル 斤量は今回1キロ増)で走って、3番人気の4着。アエロが来るなら、同じレースを1番人気で1着に入った武豊騎乗のリスグラシューが、その前にいると考えるのが妥当。もう勝負付けは終わったと思うだろ。

女心と秋の空、というくらいだから、牝馬はよくわからん。じゃあ、牡馬ならわかるのかと言われると、それもわからん。

でも、たまに会心の一撃があるからやめられないんだな。

幸い(不幸にも?)、これで府中の5週連続GⅠも終わり、あとは2週間の開催で、しばらくお休み。僕の懐も痛まずに、って、負けてばかりじゃありませんから!

 

 

前のページ

党首討論に思う。野党はここでもまとまれない、、、

次のページ

目黒の虐待死に思うこと

政経電論の新着記事

  • 飲まない、飲めない人もお酒「文化」を楽しんでもらう。 アサヒビールのこれから

    2025.3.10

  • ティアの今後の成長に不可欠なM&A戦略の内容と成果

    2025.2.10

  • M&Aを成功させたティアが その先に見る葬儀業界の未来

    2025.2.10

  • トランプならいざ知らずバイデン政権までもが、日本製鉄によるUSスチール買収を拒否 

    2025.2.4

  • 第2次トランプ政権における米中半導体覇権競争の行方

    2025.1.12

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード