編集長ブログ

どっちもどっち

2014.11.21

政治

0コメント

安倍総理が解散について言っていることで、もっともだと思ったことがあります。
それは、野党が解散に関して文句を言うのはおかしい、ということです。

解散は政権交代をするための千載一遇のチャンス。
それを「大義のない解散だ。うんちゃらかんちゃら」など言語道断。

野党は負けた次の日から、次の政権を担う時のために有権者にマニフェストを訴え、次の選挙に備えるものです。
少なくともイギリスはそうです。野党に手厚い制度があり、政権交代がうまく機能するように法律が整備されてはいますが。

今回の選挙で準備が出来ていない野党が本当にだらしない。
とはいえ、増税を訴えて国民の声を聞くのならわかりますが、増税延期で信を問うっていうのは本当にわかりにくい。。
延命のための選挙と言われても仕方がない。

はて、国民はどんな審判を下すのか。

前のページ

解散しません!

次のページ

働くって何?

政経電論の新着記事

  • 飲まない、飲めない人もお酒「文化」を楽しんでもらう。 アサヒビールのこれから

    2025.3.10

  • ティアの今後の成長に不可欠なM&A戦略の内容と成果

    2025.2.10

  • M&Aを成功させたティアが その先に見る葬儀業界の未来

    2025.2.10

  • トランプならいざ知らずバイデン政権までもが、日本製鉄によるUSスチール買収を拒否 

    2025.2.4

  • 第2次トランプ政権における米中半導体覇権競争の行方

    2025.1.12

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード