編集長ブログ

クリスマスキャロル 堀江貴文主演を観に行った

2018.12.17

日常

0コメント

ほんとに久しぶりにホリエモン(タカポン)と偶然会った。

彼のマネージャーと会話をすると「見城さんがゲスト出演する堀江のミュージカル、勿論観にきますよね?」とのこと。

幻冬舎の見城社長は、普段僕が見兄(けんにい)と呼ぶ兄貴分。聞いてしまったら行かない訳にはいかない。しかも、それを聞いた週末、ある結婚式の会場で見兄と一緒になる。その時に聞いてみよう、と思った。

見兄に聞いてみると「そうなんだよ。堀江に言われて軽い気持ちでいいよ、と言ったら結構セリフが長くて覚えるのが大変で。しかも最近は腰が痛くて立ってるのが辛いから、きついんだよね。お前たち観に来なくていいよ。しかもチケット高いから」という返事。

見兄を囲む僕らの仲間に聞いてもみんな出演は知らなかった。と言っても、耳にしたら行かないとね、ということで、ネクシィーズの近ちゃんや、湘南美容外科の相ちゃんたちも犠牲(?)に。

聞いたからには万難を排して行きますよ、と返事はしたものの、チケット代を聞いてびっくり。一番高いのは、ホリエモンの講演付きで150万円。さすがに、僕はタカポンの講演を有料で聞かなくても食事くらいできる仲であるので、それはパス。その次は15万円。いや、それもいいだろ。さすがに高過ぎる。ということで、4万円の席に落ち着いた。タカポンに言って、みんなと同じ席にして貰う。

食事付きのディナーショー形式。と言っても、僕らの会は昼間だったのでランチショー、か。

12月15日、食事を食べながらそのミュージカルは始まった。予想外にタカポンのセリフ回しは上手い、というか、よく覚えたなと感心する。我らが見兄は腰痛を押して、ユーモラスたっぷりにアドリブまでこなし、観客を笑いの渦に引き込む。

その他の俳優陣、脚本も非常に秀逸で、年末に結構満足な内容だった。

たまにはいいかな、こういうのも。

 

前のページ

ふるさと納税協奏曲

次のページ

河野外相、質問を4度無視

政経電論の新着記事

  • 飲まない、飲めない人もお酒「文化」を楽しんでもらう。 アサヒビールのこれから

    2025.3.10

  • ティアの今後の成長に不可欠なM&A戦略の内容と成果

    2025.2.10

  • M&Aを成功させたティアが その先に見る葬儀業界の未来

    2025.2.10

  • トランプならいざ知らずバイデン政権までもが、日本製鉄によるUSスチール買収を拒否 

    2025.2.4

  • 第2次トランプ政権における米中半導体覇権競争の行方

    2025.1.12

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード