編集長ブログ

日本理科学工業 大山会長追悼記 続き

2019.04.15

その他

0コメント

今でこそ、社内の7割超が知的障碍者の方で、それでも黒字経営を続けている日本理科学工業だが、初めは2名の知的障碍の少女の雇用からだった。それも、「かわいそう」だから。

僕はそのように正直に話をできる大山会長を本当に尊敬していた。人間そんなに簡単に割り切れるものではない。いろんな経験を重ねてきたからこそ、本当の意味で障碍者雇用に関しての理解度も深まっていったのだろう。

社員の熱意にもほだされ、二人の少女を雇用した大山会長は、一つの社会貢献くらいに思っていたのだが、それでもなんとなくしっくりこない。

悩みを抱えながら、ある時に禅寺のお坊さんに質問してみた。「どうして彼女たちは働くのでしょうか?そのまま施設に入れば衣食住も与えられるのに」と。

そのお坊さんはこう答えた。「人間の究極の幸せは、愛されること、褒められること、役に立つこと、人に必要とされることの4つです。愛されること以外は、働いてこそ得られます」と。僕はその言葉を大山会長の言葉として忘れない。

このお坊さんの言葉で、大山会長はハッと気づき、これから障碍者雇用に力を入れるようになった。確かに衣食住が足りて、施設に居れば不幸ではないのかもしれないが、究極の幸せを味わうことはできないかもしれない。

それは、何度も日本理科学工業に足を運び、働いている彼らを見た僕にはわかる。とても彼らは生き生きしている。一心不乱に単純作業を繰り返すが、それに誇りを持っているようにさえ見える。僕らが見学に入ると自慢気に作業にかかる。そんな彼らの姿に美しささえ感じてしまう。

大山会長の所に養護学校の先生が何度も訪ねてきて、禅寺のお坊さんが隣に座ったのも偶然ではなかったように思う。この仏様のような大山会長の天命だったのだろう。

それに感銘を受けた僕らはその遺志を引き継いでいかなければならない。メディアの役目だ。飛び飛びになってしまって申し訳ないのだが、続きをまた書いていこうと思う。まとめて政経電論でもう一度記事にしよう。

前のページ

塚田副大臣に桜田大臣辞任、相次ぐ辞任という更迭

次のページ

日本理化学工業大山会長の遺志

政経電論の新着記事

  • 地球温暖化で収穫できる魚が変化。北海道白糠町が官民一体となったブリのブランド化への取り組み

    2024.11.6

  • 岸田外交は何を成し遂げたか

    2024.10.21

  • 今こそ求められる「社会教育士」、社会構想大学院大学が新講座を開設

    2024.10.1

  • 中国軍機による領空侵犯

    2024.9.28

  • 90周年を迎えたニッカウヰスキーのこれからの挑戦と課題、そしてパイオニア精神とは【爲定一智×佐藤尊徳】

    2024.8.21

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード