編集長ブログ

名前変えても、人変えないと無理な民主党

  • 2016.03.12
  • 政治

人間は大病か投獄か浪人を経験しないと大物になれないと、電力の鬼と言われた松永安左エ門氏が言った。 僕は前職の上司・経済界主幹の佐藤氏からよくその話を聞いた。 「私はその全てを経験しているから」と佐藤氏は自慢げに語っていたが、投獄とは褒められたものではないだろう、、、 とは言え、確かにこのような苦労を…

もっと見る

3月11日について思う

  • 2016.03.11
  • 社会

今日は東日本大震災が5年前に発生した日だ。 まずは亡くなった方にご冥福を祈り、行方不明者の消息が分かることを願う。 テレビは被災地の報道一色だ。それはそれでいいと思うのだが、昨日、埼玉県吉川市の中学校でこの日にお祝い給食が振る舞われるので一部に不謹慎という声が出ていると報道があった。 馬鹿を言うなと…

もっと見る

議員の公募制度について

  • 2016.03.06
  • 政治

この前のテレビでの話題は議員の公募制度についてだった。 上西小百合氏、宮崎謙介氏、武藤貴也氏など、問題になった議員たちが公募だったからだ。 日本はもともと、地盤(後援会組織)、看板(有名な名前)、カバン(資金力)の3バンがないと中々当選ができない、という問題がある。だから、古い自民党は世襲が多い。 …

もっと見る

テレビ出演

  • 2016.03.02
  • 社会

たまに、テレビ番組から出演依頼を受けることがある。 昨日は、フジテレビの「ノンストップ」という番組で 議員の公募制度について解説して欲しい という依頼だった。 こちらも、政経電論の名前が少しでも売れてたら有り難いので、 滅多なことでなければ断らない。 裏を話せばそれだけでは終わらなかった。 担当ディ…

もっと見る

政経電論の新着記事

  • 飲まない、飲めない人もお酒「文化」を楽しんでもらう。 アサヒビールのこれから

    2025.3.10

  • ティアの今後の成長に不可欠なM&A戦略の内容と成果

    2025.2.10

  • M&Aを成功させたティアが その先に見る葬儀業界の未来

    2025.2.10

  • トランプならいざ知らずバイデン政権までもが、日本製鉄によるUSスチール買収を拒否 

    2025.2.4

  • 第2次トランプ政権における米中半導体覇権競争の行方

    2025.1.12

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード