編集長ブログ

誘惑

2015.07.26

日常

0コメント

ライザップを始めて3日目(7月10日)。
今日は2回目のトレーニングがある日。

東急のY氏から久しぶりにランチのお誘い。
現在は仕事のカウンターパートではないけど、
別の場所に移っても誘って頂けるのは本当に嬉しい。

渋谷勤務のY氏から
「セルリアンの陳麻婆でも食べましょうか?」
と言われていたので、内心
「大好きなんだけど、、、ま、ご飯(炭水化物)は摂らないで
麻婆豆腐のみ食べればいっか」
と考えながら待ち合わせ場所に。

久しぶりのY氏は
「夏だから、うなぎもいいですね。どちらがいいですか?」
と聞く。。。。

これは究極の選択だ。
いつからか(陳さんの麻婆豆腐のように)辛いものに目がない僕だけど、
更にうなぎはもっと大好きだ。

しかも、稚魚(しらす)の数が減って、うなぎの値段が高騰してから
そう簡単にはうなぎが食せなくなっている。

しかーし、麻婆ならご飯とおかずが別々に出てくる。
うなぎは基本的にご飯にうなぎが乗っている。

ああ、こうやって世の中には誘惑がたくさんあって
これを乗り切らないと幸せにはなれないんだなあ(って、なんのこっちゃ)

迷った結果

「うなぎで」

だって食べたいんだもん。

お店は、「ご飯大盛り無料」と書いてある。
貧乏性の僕は通常であれば迷わず
「大盛りで」と注文するところだが、
「ご飯は少なめで」と泣く泣く注文する。
Y氏は当然大盛りにしていた(泣)

うなぎ.JPG

フェイスブックで最後の晩餐、と公開して、炭水化物摂りまくって
ライザップに臨んだはずなのに、、、はー。

でも、Y氏とは楽しく久しぶりに話ができた。

この写真を送ると、担当トレーナーのN氏は
明るく「取りすぎた糖質は運動で消費しましょう
1時間から1時間30分歩いて、トレーニングで取り返しましょう」
って、、、

炎天下で暑いんですけど、、

頑張れそんとく!

前のページ

技術の東芝

次のページ

スパゲティとチャーハン

政経電論の新着記事

  • 飲まない、飲めない人もお酒「文化」を楽しんでもらう。 アサヒビールのこれから

    2025.3.10

  • ティアの今後の成長に不可欠なM&A戦略の内容と成果

    2025.2.10

  • M&Aを成功させたティアが その先に見る葬儀業界の未来

    2025.2.10

  • トランプならいざ知らずバイデン政権までもが、日本製鉄によるUSスチール買収を拒否 

    2025.2.4

  • 第2次トランプ政権における米中半導体覇権競争の行方

    2025.1.12

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード