編集長ブログ

竹村健一先生を悼む

2019.07.13

その他

0コメント

評論家の竹村健一氏が亡くなった。ここ数年はお会いしていなかったが、訃報に接してお悔やみを申し上げたい。

竹村先生とお会いしたのは今から約20年程前。元東急エージェンシー社長の前野徹氏(故人)にご紹介頂いた。当時、経済誌の編集局長に急に抜擢され、大幅に誌面変更する中で、新しい連載を受け持ってもらうことになったのだ。

先生は少し気難しく、最初はとっつきにくいと感じた。僕もよく同じことを言わるが、、それと、他の編集者にまとめさせると、なぜか気に入らないようで、先生の原稿だけはテープ起こしから、まとめまで僕が受け持った。そのうちに、多忙でご自身が推敲できないときには、僕がまとめたものをそのまま載せても構わない、という信頼まで頂いた。

気難しいというのは印象であって、多少の不愛想ささえ理解したら、優しく温かい人だった。

二週間に一度出かけ、話を聞いてそれをまとめるということを10年ほど続けただろうか。

事務所の応接の長椅子には、乱雑に本が積み上がり、その上に座ることもあるし、疲れると寝転がりながら取材をする、という事もあった。それほど信頼してもらっていたという事だろう。

僕と出会うずっと前、竹村先生がテレビで売れてきた時に、政治家がテレビで語ることはまだ珍しかった。政治家がテレビに出るなんて、と思われていた時代だったのだ。今では沢山の討論番組に政治家が出て来ているが、そのきっかけは竹村先生が引っ張り出したことからである。

総理になる前の中曽根康弘氏に、ランプのついているカメラに向かって、語りかけるように話すこと、と説き、それが国民に語り掛けるように思われるとした。それから、政治家が積極的にテレビを使い政策を訴えるようになった。先生はメディア論の大家・マーシャル・マクルーハンの理論を日本に紹介し、その理論が根底にある。そして、テレビがメディアの中心になると予見していたのだ。ネットが主流になってきた(トランプ大統領もツイッターの伝達手段が主だ)今は、テレビもその中心から外れてきているように思えるが。

僕が独立をしたときに帝国ホテルの嘉門でランチをご馳走になった時のことが昨日のようだ。

4年前に政経電論の戦後70年の特集号で取材をしたのが最後になってしまった。

»「アメリカは敵ではなく憧れの国 」疎開を経て戦後ジャーナリズムを追求・竹村健一(85歳)

合掌

前のページ

参議院選公約

次のページ

選挙に行こう

政経電論の新着記事

  • 地球温暖化で収穫できる魚が変化。北海道白糠町が官民一体となったブリのブランド化への取り組み

    2024.11.6

  • 岸田外交は何を成し遂げたか

    2024.10.21

  • 今こそ求められる「社会教育士」、社会構想大学院大学が新講座を開設

    2024.10.1

  • 中国軍機による領空侵犯

    2024.9.28

  • 90周年を迎えたニッカウヰスキーのこれからの挑戦と課題、そしてパイオニア精神とは【爲定一智×佐藤尊徳】

    2024.8.21

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード