内閣改造をみて 勝手な所感
2017.08.03
政治
0コメント本日内閣改造をみて、さすがに、今までの批判(お友達優遇など)を意識した布陣にしたな、と思った。
僕も大体予想通り。
ということで、個人的な繋がりなどは全く抜きにして、僕なりの見解を書いてみたい。
ニュースなどでも沢山報道されているので、見方はあまり大きく変わらないのだが。
骨格が変わらない、ということで、今まで総理を支えた麻生財務大臣と菅官房長官は留任で致し方ないのだろう。(僕はそう思ってないけど)
麻生派は、総理の出身派閥(細田派)に次ぐ第二派閥になったので、その影響力も増している。
麻生氏を代える選択肢はなかった。
菅さんは最近答弁に切れもなく、逆に疲れも見えて、個人的には替えた方がいいと思うが、これも、今までの功績もあるし、他に官房長官適任者がいない、ということもあり、(総理の中では)順当なのだろう。
しかし、これでは代わり映えがしないので、支持率上昇に貢献するとは思えない。(逆に下がってもおかしくない)
支持率アップだけを狙うなら、小泉進次郎氏を官房長官にするくらいのドラスティックさが求められる。
菅さんからの変化
小泉氏を取り込めること
見た目のさわやかな小泉氏が前面に出る
という3つの効果で短期的にはアップすること間違いない。(毒にも薬にもなるが)
さすがにそこまではできなかったのだろう。
断られるリスクや、人気取りと言われる危険性もあるし。
高市氏、稲田氏(すでに辞任)、松野氏、丸川氏、塩崎氏など総理に極めて近い人で、能力も足りてないと(僕は)思える人は一掃された。当然だ。遅過ぎる。
支持率が高ければ、優遇不満は表面化しないが、支持率急落であれば、党内の反発は吸収できない。
お友達内閣、と言われる所以だ。
その人たちが存在感を示して、有権者に納得されれていれば良かったのだが、何の功績があったのか、さっぱりわからない。
信用している人間の方が使いやすく、お友達が悪い訳じゃない。
しかし、そのお友達が優れた能力や才覚を発揮してこそであり、足りなければ、余計に批判されるのは仕方のないこと。
僕の想定外だったのが、河野外務大臣だ。
首相に近い訳でもないが、党内幅広く(お友達批判もなく)、また英語も堪能ということで選んだのだろう。
岸田前外務大臣は、次期総裁を狙う上でも、閣外に出て党三役を希望することは目に見えていたので、産経新聞は岸田氏留任と書いていたが、どこからそんな情報を掴んだのか?
記者クラブも大したことないな。
都議選を大敗した時点で、これらの人選はなんとなくわかる布陣だったが。
お友達(特に特別扱いされた稲田氏)を批判されたので、対極にいる人達を入れることは必然だった。
対極の筆頭格・石破氏は前回慰留したにもかかわらず、閣外に出たわけだから、取り込めない。
ならば、その象徴として野田聖子氏の入閣要請は絶対にあると予想した。
総務会長経験者なので、軽量大臣は絶対にあり得ない。
取り込まれた印象になるし、本人が受けるはずもない。
英語も話せるし、女性ということもあり、外務大臣を予想したのだが、見事に外れた。
よく考えれば、高市氏(女性)のあとだし、郵政大臣の経験もある野田氏は安定内閣を目指すのなら
総務大臣は大いにありだった。
岸田氏のあと、ということを考え過ぎた。
25年間も永田町を外からみてる自分もまだまだだと反省。
無派閥の小此木氏や梶山氏の初入閣は石破氏や野田氏とも近い、ということで、うまく閣内に取り込んだ印象だ。
当選回数からも大臣有資格でもあるし
一番の問題だった防衛大臣は小野寺氏の安定感を買ったのだろうし、
答弁に問題のあり過ぎた金田氏のあとは、前回法務大臣で失点のなかった上川氏(女性)ということ頷ける。(個人的には面白くもなんともないが)
経産大臣の世耕氏はお友達枠だが、ロシア担当やTPPなど継続性を重視して、代えたくなかったのだろう。
個人的には変えて欲しかったが。
国交大臣は公明党の言うがまま。
農水大臣の斉藤氏は、石破派からの取り込みでこれは深謀遠慮。
後は在庫一掃って感じかな?
幹事長の二階氏は、党内を押さえる為に重鎮を留任、ということなのだろうが、国民的人気はまるでない。
旧田中派の金権政治の生き残りにしか見えないし、失言も多いのでどうかな?という感じだが。
今回の支持率急落で特に女性からの支持を失った。
女性はそう簡単に戻っては来ない。
男性は未練がましいが、女性はあっさりしたものだ。
振られた男が、待ってくれと言っても、上書きしてさようなら。
信頼が失われるのは一瞬
しかし、信用を築くのは長期間掛かる。
相当懇切丁寧に国民に説明していかなければ、支持率の回復はないだろう。