編集長ブログ

おもてなしとは?

2021.06.11

社会

0コメント

先日、橋本聖子オリンピック組織委員会委員長が、「海外の方々らをお迎えするため、できるだけ接種することが、組織委としてのおもてなしだと思っている」と発言した。

おもてなしとは、英語で言うとホスピタリティに当たるのだろう。広辞苑には「厚遇、歓待」などと書かれている。

海外からの入国者になるべくコロナに罹患させないように(ワクチン接種をして)、歓待すると言いたかったのだろう。また、東京オリンピック招致が決まった当時、滝川クリステル氏が使った「お・も・て・な・し」という言葉が流行語大賞にまでなった事で、絡めたかったのだろうが、、、

それがおもてなしかい、と日本国民としては呆れてしまう。政治家なのだからもう少し言葉を丁寧に使って欲しい。とにかく、五輪開催への機運を高めたいのだろうが、この人達が喋れば喋るほど、反感が生まれてしまうのは僕だけだろうか。

前のページ

五輪の意義は?

次のページ

内閣不信任案提出らしい、、、

政経電論の新着記事

  • 飲まない、飲めない人もお酒「文化」を楽しんでもらう。 アサヒビールのこれから

    2025.3.10

  • ティアの今後の成長に不可欠なM&A戦略の内容と成果

    2025.2.10

  • M&Aを成功させたティアが その先に見る葬儀業界の未来

    2025.2.10

  • トランプならいざ知らずバイデン政権までもが、日本製鉄によるUSスチール買収を拒否 

    2025.2.4

  • 第2次トランプ政権における米中半導体覇権競争の行方

    2025.1.12

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード