×

編集長ブログ

憲法とはなんぞや

2018.01.25

政治

0コメント

昨日、衆議院の代表質問で憲法の定義(のようなもの)を語っていたように思う。

安倍首相は憲法について「この国の形、理想の姿を示すもの」と語ったが、これはちと違う。
総理も憲法の定義を語ったのではないと思うが、正確に言葉を使わないと、憲法改正というナーバスな問題にはなかなか進展がないように思う。

元々、憲法とは国の最高法規であり、どの法律よりも上にある最上位法だ。

そもそも権力者が暴走しないように、個人の自由などを定め、濫用を避けるためのものであるべきだ。
だから僕は、権力者が憲法解釈で自らの都合がいいように使うのはおかしいと考えてきた。

国の形や理想の姿は政治家が語り、それを法制化すればよい。だから「唯一の立法機関」である国会が存在する。

その上位法として、勝手な法律が作られないように憲法があるのだ。

枝野さん自身を支持することはないが、憲法の定義(繰り返すが、総理も定義を語ったわけではないと思うが)においては枝野さんの方が正しい。

もし、総理が前述の言葉通りに憲法を解釈しているのであれば、政治家が憲法を議論するのは危険だ。権力者を縛るべきものが憲法であるから。

ロシアのように連続2期までしか大統領職に就けない、という憲法も、プーチン氏は腹心のメドベージェフ氏を大統領に据え、間をかませて、また大統領に復帰した。任期も4年から6年に憲法改正して、次回は3選もオーケーにするように改正するのではないかと囁かれている。

他国の事なので僕が言う話でもないかもしれないが、権力者が勝手に(一応手続きは取っていても)いいように変えてしまってはなんら憲法の意味がない。

何も憲法改正に反対しているのではないのだが、憲法を最上位法で権力者が権力の濫用を防ぐためのもの、という認識が政治家にないのであれば改正すべきではない。

前のページ

僕も知らなかった(ノーマルタイヤが雪道では道交法違反)

次のページ

仮想通貨の今後

政経電論の新着記事

  • 「医師の働き方改革」にも寄与 医療現場を革新する医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join」

    2023.12.14

  • パラスポーツのサポートを通じて次世代が活躍できる環境を【三菱商事の社会貢献活動50年】

    2023.12.1

  • ボーダーレス化が進む電機業界と自動車業界【CEATEC2023】

    2023.11.30

  • 物流・運送業界の労働時間問題に挑む、自動運転レベル4のダンプカー

    2023.11.24

  • クルマを超えた「モビリティ」 自分に合った乗り物を探す時代へ

    2023.11.24

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ

カテゴリー

RSSフィード