×

編集長ブログ

軽井沢で休養

2019.08.13

日常

0コメント

昨日から軽井沢に来ている。友人たちの別荘があるので、甘えてお邪魔している。

標高900m強の軽井沢は昔から避暑地として、夏の暑さを凌ぐために人がごった返す。スーパーのツルヤは、ピーク時の売り上げが1日1億円にもなるという。

僕は別荘を持てるような身分ではないのだが、周りの友人たちは起業家も多く、ここに別荘を構えている。

涼しいので冷房などはほとんど必要ないのだが、今年は梅雨明けからこの地も猛暑が押し寄せて、冷房をつけなければ過ごせない日もあったという。

明日からは西日本に1000mを超す雨を降らす台風も来るかもしれないというし、日本もとうとう亜熱帯になったような感だ。

ここでは、ほとんどどこにも行かず、ぐうたらと過ごして鋭気を養おうと思っている。

読者の皆さんも暑さで体調を崩さずにゆっくり過ごして欲しいものだ。

 

前のページ

ファスティングに挑戦しよう

次のページ

憲政史上最長の総理誕生

政経電論の新着記事

  • 対日関係改善を図る韓国・ユン政権、元徴用工問題解決策発表から見える3つの背景

    2023.3.16

  • 日銀新総裁に植田和男氏起用の舞台裏 なぜ雨宮氏は固辞したのか

    2023.2.25

  • 開戦から1年、ウクライナ戦争と日本企業 政治と経済のジレンマ

    2023.2.25

  • 半導体の対中輸出規制と安全保障

    2023.2.24

  • 統一地方選にらみ? 与野党が“異次元”の少子化対策合戦

    2023.2.21

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 安倍総理追悼

    2022.07.10

  • 記事一覧へ

カテゴリー

RSSフィード