編集長ブログ

税金は公平、中立に

  • 2018.08.31
  • 政治

故石弘光先生はの財務省の部屋は、僕の記憶が正しければ、2階の片隅にあった。 本当に机がポツンと置いてあるだけで、秘書もいないし、居場所がそこにあるだけというものだった。 国民に(増税の)痛みを背負わせるのだからと政府税調の会長職の報酬は無給にしていた。ということで、場所さえ提供してもらえれば、あとは…

もっと見る

石弘光氏を悼む

  • 2018.08.30
  • 政治

元一橋大学学長で、政府の税制調査会(税調)の会長だった石弘光氏が亡くなった。 先ずはお悔やみ申し上げる。 かつて、政府税調はお飾りのようなもので、税制に関しては、自民党の税制調査会が絶大な力を誇った。 中でも、インナーと呼ばれた山中貞則氏をはじめとした面々は、総理でさえも口を出せないと言われていた。…

もっと見る

ボクシング協会騒動終わり

  • 2018.08.10
  • 社会

メディアも好きだよなぁ、と思う。 連日同じ話題を繰り返し流し続ける。日大、モリカケ、ボクシング、等々。 まあいいんだけど、ちょっと食傷気味になる。流すことないんだろうな。 もう少しなんか工夫がないのかと思うのは僕だけだろうか。 山根会長が辞任した。これは当然だ。暴対法が施行されて、反社会的勢力との付…

もっと見る

杉田議員の主張/東京医科大学の女子受験者減点

  • 2018.08.02
  • 社会

杉田水脈議員の、同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」という主張をしたことが、いまだに尾を引き、自民党が「配慮を欠く」という指導をするところまできた。 先月、二階幹事長は「人には政治的にもいろんな人生観がある」と発言し、杉田議員を党としては問題視しないとしていた。そりゃあ、人…

もっと見る

日銀政策決定会合

  • 2018.08.01
  • 経済

昨日、日銀が政策修正を示した。といっても、金融引き締めに転換したわけではない。 市場では、もしかしたら日銀が大胆な金融緩和からの転換を図るのではないかと、長期金利も上昇気味だったのだが、低金利政策の継続に、長期金利は下落、為替は円安、株高で市場は反応した。 日銀は、長期金利の変動幅を広げ、大胆な金融…

もっと見る

政経電論の新着記事

  • 飲まない、飲めない人もお酒「文化」を楽しんでもらう。 アサヒビールのこれから

    2025.3.10

  • ティアの今後の成長に不可欠なM&A戦略の内容と成果

    2025.2.10

  • M&Aを成功させたティアが その先に見る葬儀業界の未来

    2025.2.10

  • トランプならいざ知らずバイデン政権までもが、日本製鉄によるUSスチール買収を拒否 

    2025.2.4

  • 第2次トランプ政権における米中半導体覇権競争の行方

    2025.1.12

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード