編集長ブログ

オリンピックはなぜボランティアが必要なの?

  • 2018.07.27
  • 社会

広瀬すずちゃんはとても可愛い。50歳のオヤジがいきなり何を言うか、という感じなのだが、、 東京オリンピックのボランティア募集のCMに起用されるようだ。 このCMに幾ら投入されるのだろうか?電通は儲かるだろうな。オリンピックと言えば、日本では電通が一手に引き受けているはず。 IOC(国際オリンピック委…

もっと見る

通常国会閉幕

  • 2018.07.21
  • 政治

なんだかなぁ、という感じだ。 昨日で実質国会が閉幕した。結局IR法や、働き方改革、など重要法案を通すために、議論を尽くしたというアリバイ作りで延ばしただけだった。 おまけに、公選法を改悪して、参議院の定数を6も増やした。これは党利党略の暴挙だ。自民党の衆議院議員の中からも、相当数の異論の声を聞いたが…

もっと見る

50にして天命を知れない、、

  • 2018.07.18
  • 日常

こんなアホなことを書くのもどうかと思うが。。 僕は今年51歳になる。 孔子は50にして天命を知る、と言い、40では惑わずと言った。 51になっても惑っている僕はどうなんだ。 と、今日はとても弱気になっている。 僕は、社会への怒りが発信することの原動力であった。 既得権益や、こズルい奴らや、優越的地位…

もっと見る

水道法改正案可決

  • 2018.07.13
  • 社会

水道の民営化を含む法案が可決された。 この問題について、スタッフからブログを書けと言われた。 正直、今のところ、僕はこの事に関して賛成でも反対でもない。 元々、僕は民営化推進論者。中曽根内閣時に、国鉄(後のJR)、電電公社(NTT)、専売公社(JT)の民営化をした。これは政治的な腕力がないとできなか…

もっと見る

参院定数6増は与党の横暴

  • 2018.07.12
  • 政治

細かく言う必要もないだろう。 参議院の1票の格差是正で、参議院の定数を[6]も増やす、ということを参議院で可決してしまった。 これには驚いた、というよりも呆れたし、大きな怒りを覚えた。 野党が言う通り、党利党略以外の何物でもない。 人口減少のこの世の中、効率化も叫ばれ、職種によっては人手不足も激しい…

もっと見る

西日本の豪雨の政府の対応に批判が出ているが

  • 2018.07.11
  • 社会

西日本の豪雨については、亡くなった方々へのお悔やみと、被災されている方々へのお見舞いの気持ちを最大限に伝えたい。 首都圏にいたら、その酷さや全容がよく分からないが、この猛暑の中、とてもお気の毒だと思う。我々も出来る限りの発信をしていきたいと思うのだが、被災状況などについては、テレビや新聞などの報道機…

もっと見る

オウム事件とはいったい何だったのか、わからずじまいだった。

  • 2018.07.06
  • 社会

刑事訴訟法475条2項に、死刑確定後6か月以内に、法務大臣が執行を命じなければならない、と規定している死刑制度。(これには法的拘束力はなく、法務省は訓示規定としている) 僕はおかしいと思っているが、冤罪の可能性や、再審請求など、様々な要素が絡んでくることによる。 死刑制度については機会があれば、述べ…

もっと見る

政経電論の新着記事

  • 地球温暖化で収穫できる魚が変化。北海道白糠町が官民一体となったブリのブランド化への取り組み

    2024.11.6

  • 岸田外交は何を成し遂げたか

    2024.10.21

  • 今こそ求められる「社会教育士」、社会構想大学院大学が新講座を開設

    2024.10.1

  • 中国軍機による領空侵犯

    2024.9.28

  • 90周年を迎えたニッカウヰスキーのこれからの挑戦と課題、そしてパイオニア精神とは【爲定一智×佐藤尊徳】

    2024.8.21

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード