編集長ブログ

ついに外資がシャープ買収

  • 2016.02.26
  • 経済

経営危機に陥っていたシャープが遂に買収される。 台湾の企業・鴻海に約6500億円の資金を出してもらって、 株式の66%を握られる。 特別決議も否決できるほどの数だ。 鴻海は4年前にも、直前になってシャープへの出資をしなかった 「前科」があるから、今回もないとは言えないが、 今回は産業革新機構との競り…

もっと見る

説明が下手

  • 2016.02.24
  • 日常

電車で手袋を落とした。 東急落とし物問い合わせに電話した。 「手袋の右手だけで黒い革で、手の甲に紫の線が入っている」と伝えた。 親切な電話口の女性は、 「こういったものが届いています。ああいったものも」と形状を説明してくれるのだが、 どうも、僕のものではないようだ。 「そうですか、では届いておりませ…

もっと見る

コブに飛ばされ

  • 2016.02.21
  • 日常

ストレス溜まって雪国へ出発 場所は八海山 ここのコブは長くて大きい スキー場としてはリフトが3本しかないので(ロープウェイが一本)、 決して大きくはない。 しかし、日本一ともいわれるインストラクターの先生が集まっているし 「あんた、習わなくても十分上手いだろう」という人たちが 一人で来てスクールに入…

もっと見る

書籍執筆苦しむ

  • 2016.02.19
  • 日常

双葉社さんが僕の本を作ってくれると 昨年から取り掛かっている。 しかしまあ、僕の筆が遅い遅い。 と自慢してる場合じゃなく、 関係各位に本当に迷惑を掛けている。 僕のお付き合いの中で 親しくネームバリューのある人9人が登場して 「曲げない力」が、どのように成功に作用したのかを浮き彫りにする企画だ さて…

もっと見る

文春飛ばしてるなぁ

  • 2016.02.15
  • 社会

最近、週刊文春が飛ばしてる。 例えば、清原容疑者の薬疑惑。かなり以前から、精度の高い情報であったのだが、確証をつかむことが出来ず各社報道を断念していた。 僕の所にも数か所から耳には入っていた。 でも、疑惑段階で報道したのは文春だけだった。 ベッキー、甘利大臣、宮崎議員の件等々訴訟リスクがあるし、プラ…

もっと見る

定数削減を今すぐやれ

  • 2016.02.12
  • 政治

自民党の細田元幹事長代行が定数削減に関して「血の通わない結果だ」と否定的な見方を示した。 アダムス方式だと被災地も削減に入るからとの理由だそうですが、、、 被災地だとなんでも特別でしょうか?削減されたら、それに比例して声が届かなくなるのか? 国政を担っている以上地元の利益だけの代表というのはおかしい…

もっと見る

政経電論の新着記事

  • 飲まない、飲めない人もお酒「文化」を楽しんでもらう。 アサヒビールのこれから

    2025.3.10

  • ティアの今後の成長に不可欠なM&A戦略の内容と成果

    2025.2.10

  • M&Aを成功させたティアが その先に見る葬儀業界の未来

    2025.2.10

  • トランプならいざ知らずバイデン政権までもが、日本製鉄によるUSスチール買収を拒否 

    2025.2.4

  • 第2次トランプ政権における米中半導体覇権競争の行方

    2025.1.12

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード