編集長ブログ

裁量労働制について

  • 2018.02.23
  • 政治

現国会では裁量労働制について、厚労省のデータに不備があったこともあり、議論が紛糾している。 この制度について、残業上限撤廃などと反対する人もいるが、法整備をきっちりして、そのようなことがないようにすればあまり問題はないと思うのだが。 しかし、年金の制度設計もそうなのだが、厚労省が出すデータというもの…

もっと見る

赤いサイロ 食べてみたい

  • 2018.02.22
  • 日常

平昌オリンピックで連日明るい話題がメディアを賑わしている。 女子パシュートでは、3人のメダリストが出場したスケート王国オランダを決勝で見事に破り堂々の金メダル。 先頭との入れ替えなどで科学的見地を取り入れ、練習を重ねた選手たちを称えたい。 これでメダルの数では長野オリンピックの獲得数を一つ抜いた。 …

もっと見る

オリンピックを政治利用するな。

  • 2018.02.19
  • 政治

平昌オリンピックで大盛り上がりだ。 普段はカーリングの競技もみないし、アイススケートに興味もないのに、なぜか見てしまう。 羽生選手のファンでもないのだが、あの精神力と技術力は本当に凄い、としか言いようがないほど感心させられる。羽生選手がすごすぎて、宇野選手の注目度が低いのは気の毒だけど、彼の演技も素…

もっと見る

3位と4位はそんなに違うのか?

  • 2018.02.13
  • 社会

平昌オリンピックで世間は盛り上がっている。政治的にも。 アスリートたちがここに向けて努力している姿は美しいと思う。 でも、メダル、メダル、と周りがうるさすぎ。それは結果だからどうでもいいと思う。 前にも書いたが、銅メダルと4位入賞ってそんなに違うのか? 高梨沙羅選手が銅メダルと獲得したニュースが巷を…

もっと見る

どうでもよくね?(眞子様のご結婚延期)

  • 2018.02.08
  • 日常

こんなタイトルだと、また右翼の方々とかにお叱りを受けそうだが、若い二人の結婚が延期だとか、そんなに大騒ぎすることか? 小室さんの金銭トラブルが週刊誌で報道されて、大丈夫なのかな?(このままご結婚できるのかな?)くらいには考えていたけど、こぞってワイドショーなどでは報道がされていた。 ニュースとしてち…

もっと見る

市場急落の中 トヨタ自動車日本史上最高益

  • 2018.02.06
  • 経済

アメリカ市場の急落の影響で、日本のマーケットも大きく下がった。 それは昨日のブログの通り。そろそろバブルも弾けると思っていたので、驚くことでもないのだが、企業業績は堅調なのに、マーケットは生き物だなあ、と改めて思う。 アナリストたちの昨日のコメントを聞くと、大方22000円を割ることはないだろう、な…

もっと見る

アメリカ市場急落

  • 2018.02.05
  • 経済

先週末ニューヨークダウが急落した。 米国の雇用統計で、新規雇用者が20万人増と好調だったが故に、だ。 本当にマーケットという生き物はわからない。 経済指標が好調な数字を出したにもかかわらず、マーケットは逆に売りで反応する。 平均時給も大幅に上がり、インフレ懸念が強まった。それで、アメリカの長期金利が…

もっと見る

政経電論の新着記事

  • 地球温暖化で収穫できる魚が変化。北海道白糠町が官民一体となったブリのブランド化への取り組み

    2024.11.6

  • 岸田外交は何を成し遂げたか

    2024.10.21

  • 今こそ求められる「社会教育士」、社会構想大学院大学が新講座を開設

    2024.10.1

  • 中国軍機による領空侵犯

    2024.9.28

  • 90周年を迎えたニッカウヰスキーのこれからの挑戦と課題、そしてパイオニア精神とは【爲定一智×佐藤尊徳】

    2024.8.21

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • 女性局フランスへ

    2023.08.04

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 記事一覧へ
RSSフィード