×

編集長ブログ

選挙は終わるまでわからない。東京都議選

  • 2021.07.05
  • 政治

昨日東京都議選挙が行われた。新聞の1面もほとんどこの話題だ。ニュースで沢山出ているが、僕も自分なりに分析してみたい。 一番のトピックと言えば、昨日の選挙速…

もっと見る

接種券届いたが

  • 2021.06.29
  • 社会

ワクチンの接種券が届いた。 弊社は小企業だが有難いことに、複数社から職域接種のお誘いを頂いた。でも僕は丁重にお断りした。 接種に不安を抱えているとかいうわ…

もっと見る

宝塚記念

  • 2021.06.24
  • その他

今回も趣味の領域から。 日曜日は春の締めくくりの宝塚記念。年末の有馬記念は盛り上がるのに、宝塚記念はどうもいまいち盛り上がらない。 3歳馬が出れるとは言っ…

もっと見る

りんご日報発行停止

  • 2021.06.23
  • 社会

香港の唯一の民主派紙であるりんご日報が当局の資金凍結により、発行停止になる。 創業者の黎智英(ジミー・ライ)氏も実刑判決を受けて服役中だ。 さすがに言論人…

もっと見る

イベント上限1万人はさすがに整合性が取れない

  • 2021.06.16
  • 社会

6月20日で期限が切れる緊急事態宣言。おそらくまん延防止等重点措置に移行されるのだろう。僕は五輪開催に向けてこのようになるというのは予想通りなのだが、大規…

もっと見る

内閣不信任案提出らしい、、、

  • 2021.06.14
  • 政治

内閣不信任案は野党の伝家の宝刀と言われている。 僕の理解する伝家の宝刀とは違う効用しか野党にはもたらさない気がしているが。 伝家の宝刀とは最後の切り札、と…

もっと見る

おもてなしとは?

  • 2021.06.11
  • 社会

先日、橋本聖子オリンピック組織委員会委員長が、「海外の方々らをお迎えするため、できるだけ接種することが、組織委としてのおもてなしだと思っている」と発言した…

もっと見る

五輪の意義は?

  • 2021.06.09
  • 社会

コロナ禍の今、連日五輪をやるやらないの議論が日本中で渦巻いている。僕も、沢山の人にやるのかやらないのかを聞かれる。僕は決定権者ではないし、言う立場にもない…

もっと見る

世論が間違うなら民主主義は成り立たない

  • 2021.06.07
  • 社会

昔、ある政治家に言われた。一人一人は愚民かもしれないけど、大衆は賢だ、と。 間違った判断をすることはあっても、やはり大多数の意見は正しい方向を向く、という…

もっと見る

政治とカネ。二階幹事長

  • 2021.06.03
  • 政治

菅原一秀前経済産業大臣が、東京地検特捜部から公職選挙法違反容疑で略式起訴する方針だ。 それを受けて、菅原氏は自民党に離党届を提出、議員辞職した。罰金刑以上…

もっと見る

政経電論の新着記事

  • 対日関係改善を図る韓国・ユン政権、元徴用工問題解決策発表から見える3つの背景

    2023.3.16

  • 日銀新総裁に植田和男氏起用の舞台裏 なぜ雨宮氏は固辞したのか

    2023.2.25

  • 開戦から1年、ウクライナ戦争と日本企業 政治と経済のジレンマ

    2023.2.25

  • 半導体の対中輸出規制と安全保障

    2023.2.24

  • 統一地方選にらみ? 与野党が“異次元”の少子化対策合戦

    2023.2.21

佐藤尊徳

株式会社損得舎
代表取締役社長/「政経電論」編集長

佐藤尊徳さとうそんとく

1967年11月26日生まれ。神奈川県出身。明治大学商学部卒。1991年、経済界入社。創業者・佐藤正忠氏の随行秘書を務め、人脈の作り方を学びネットワークを広げる。雑誌「経済界」の編集長も務める。2013年、22年間勤めた経済界を退職し、株式会社損得舎を設立、電子雑誌「政経電論」を立ち上げ、現在に至る。著書に『やりぬく思考法 日本を変える情熱リーダー9人の”信念の貫き方”』(双葉社)。
Twitter:@SonsonSugar
ブログ:https://seikeidenron.jp/blog/sontokublog/

新着記事︎

  • シーリング効果

    2022.12.07

  • ロシア産原油輸入に上限価格設定

    2022.12.05

  • 安倍総理追悼

    2022.07.10

  • 記事一覧へ

カテゴリー

RSSフィード