×

用語キーワード

アメリカ海兵隊あめりかかいへいたい US Marine Corps、USMC

≠海軍。上陸作戦が主任務の尖兵的存在

アメリカ軍の陸・海・空・宇宙軍、沿岸警備隊と並ぶ軍事組織で、上陸作戦(水陸両用)を得意とする。多数の水陸両用艦艇(揚陸艦=海軍所属)やヘリコプター、垂直離着陸機オスプレイを使い、大部隊かつ戦車も伴った強力な戦力で上陸(強襲揚陸)作戦を展開し敵を圧倒、拠点(橋頭堡)を確保するのが主任務。

水陸両用装甲車AAV-7を使い砂浜で上陸作戦訓練を行うアメリカ海兵隊 写真:USMC

「軍艦に同乗する歩兵」がルーツで海軍内の一部隊に過ぎなかったが、第2次大戦中の組織拡大につれ半ば独立。現在も名目上海軍の“グループ企業”的位置にあるが、予算・人事面は完全に独立。ただしそこは本家・分家の間柄で、海軍の大型艦内の警備(艦長の身辺警護)は完全武装した海兵隊員が務める。つまり、「海軍の兵隊」はあくまでも「海軍兵(水兵)」であり、「海兵隊」はまったくの別モノ。

陸軍と比べ士気や戦闘力は概して高く、有事に即応する緊急展開部隊(RDF)の要で、アメリカの軍事戦略の尖兵的存在。“殴り込み部隊”として紛争に真っ先に出陣、朝鮮やベトナム、イラク、アフガニスタンなど第2次大戦以降の同国が介入した紛争のほぼすべてに参戦、テロ・ゲリラ戦にも重用。

2012年アフガニスタンで作戦中の海兵隊員とM1A1戦車 写真:US Marine Corps

ミリタリーバランス2019年版によれば兵力は約18.5万人で日本の陸上自衛隊(約15.1万人)よりも多い。第1~第3の計3個海兵師団(歩兵部隊)からなり、沖縄には第3師団の基地がある(ただし平時は実質基幹兵員のみ)。

装備は極めて強力でM1A1戦車400両以上に加え、最新鋭ステルス機のF-35B(垂直離着陸型)やF-35C(艦載機型)を皮切りにF/A-18A~Dなど戦闘機を数百機持つが、戦闘攻撃機を自前で持つ歩兵部隊は他に例を見ない。

2020年春、海兵隊総司令官が2030年までの大規模再編案を公表。増強する中国海軍への対抗なのか、戦車を全廃、さらに在沖縄の部隊は長距離対艦ミサイルで武装した「海兵沿岸連隊」へと改編するという。

ちなみに「Marine Corps」の読みは「マリンコーズ」で、「p」は発音しない。

 2020.7.15更新
3コメント

後○稜◯

お前誰?

2022.10.5 08:21

西○春○

アメリカ軍カッケー

2022.9.24 10:40

アメリカ海兵隊に関する記事

  • 知ってるようで知らない政府のこと 10分でわかる安倍内閣

    2016.5.10

政治に関する記事

  • 広島サミット閉幕、岸田首相の次なる課題は “解散風”への対応か

    広島サミット閉幕、岸田首相の次なる課題は “解散風”への対応か

    2023.5.23

  • 岸田首相は保守派と向き合ってLGBT法案成立への道筋を開けるか

    岸田首相は保守派と向き合ってLGBT法案成立への道筋を開けるか

    2023.5.20

  • 衆参5補選で笑顔なき“4勝1敗”の自民 統一地方選後半戦は立民、維新が躍進

    衆参5補選で笑顔なき“4勝1敗”の自民 統一地方選後半戦は立民、維新が躍進

    2023.4.25

  • 統一地方選・前半は維新が大阪W選、奈良知事選勝利 後半戦の注目は?

    統一地方選・前半は維新が大阪W選、奈良知事選勝利 後半戦の注目は?

    2023.4.11

  • 大阪W選、保守分裂、与野党攻防 統一地方選の注目ポイント

    大阪W選、保守分裂、与野党攻防 統一地方選の注目ポイント

    2023.4.4

フリーワード検索

  • カテゴリー別
  • 50音別
政治
経済
社会
ビジネス
企業
技術・科学