×

用語キーワード

規制緩和きせいかんわ

戦後の日本は産業の保護・育成のために、国によって各産業へ多くの規制を実施してきた。しかし、当時は有効に機能した制度も経済発展とともに必要性を失い、むしろ発展の阻害要因に。1980年代にさまざまな規制緩和を行い、より自由な競争を実現し、アメリカ経済を効果的に刺激したアメリカのレーガン政権に範をとり、日本でも日本国有鉄道(国鉄、現JR)、日本電信電話公社(電電公社、現NTT)、日本専売公社(現JT)の民営化が実現。民間企業の参入が認められるなど、大きく規制は緩和された。郵政民営化や金融・保険・電力自由化も社会に大きな影響を与えた規制緩和の例といえる。

最近の事例でいえば、運輸・物流業界の規制緩和が話題となっている。国土交通省は、2017年9月から、宅配用の荷物と旅客を同時に運べるように規制を緩和。具体的には、路線バスがこれまで以上に多くの荷物を運べるよう重量制限を撤廃し、地域限定でタクシーが荷物だけでも配送できるようにした。運送・物流業界は深刻な担い手不足に陥っており、「貨客混載」による人手不足解消に期待がかかる。また、一般のドライバーが料金をとって自家用車で利用客を送迎するライドシェア(相乗り)解禁の検討も始めた。

僕は規制改革論者だから、「どんどん規制は緩和しろ!」というスタンスにいる。緩和すべきところはいろいろあるけど、一番必要な業界は農業。農地法の改革で株式会社化できるようにするべきだ。既得権益が入り混じっているので一筋縄ではいかないけど、小泉純一郎元首相が郵政でやったように、農協をぶっ壊すべき。規制緩和に聖域は存在しないのを知らしめるためにも、格好のターゲットになるはず。

ただ、何でも規制緩和すればいいというものでもない。例えば、タクシー業界なんて規制緩和のおかげで過当競争が起こり従業員が疲弊して後戻りしている。郵政民営化も少し後戻りしているよね。僕は郵政民営化に賛成だけど、部分的民営化が正解だったかも。世襲制の特定郵便局制度は解体するとして、郵便事業自体はユニバーサルサービスとして国営で残してもよかったのかもしれない。金融の部分を民営化すればよかったんだ。

 2018.1.5更新

規制緩和に関する記事

  • 変化する銀行と顧客の接点 「支店」はこれからどうなる?

    2023.11.21

  • 岸田政権が実現を目指す「資産運用立国」、その課題と落とし穴

    2023.11.2

  • 環境対策はコストがかかる、だからこそマネタイズが必要 アサヒユウアスの挑戦

    2022.8.19

  • 海外の大学に勝つにはお金がかかる 東大がファンド運用に積極的な理由

    2021.12.27

  • 岸田内閣の経済政策 成長も分配も実現し、さらに財政健全化も目指す?

    2021.10.12

政治に関する記事

  • 経済対策発表後も支持率低迷 奇妙なバランスで安定する岸田政権

    経済対策発表後も支持率低迷 奇妙なバランスで安定する岸田政権

    2023.11.7

  • 自民1勝1敗 衆参補選で浮き彫りになった首相の求心力低下と、まとまれない野党

    自民1勝1敗 衆参補選で浮き彫りになった首相の求心力低下と、まとまれない野党

    2023.10.24

  • 臨時国会・衆参補選 岸田首相が総裁選再選するための最低条件

    臨時国会・衆参補選 岸田首相が総裁選再選するための最低条件

    2023.10.19

  • 永田町をにぎわす「自公国」連立構想 自民が隠し切れない2つの狙い

    永田町をにぎわす「自公国」連立構想 自民が隠し切れない2つの狙い

    2023.10.3

  • 【内閣改造】政権の骨格は維持、初入閣11人 支持率は横ばいか

    【内閣改造】政権の骨格は維持、初入閣11人 支持率は横ばいか

    2023.9.15

フリーワード検索

  • カテゴリー別
  • 50音別
政治
経済
社会
ビジネス
企業
技術・科学