×

用語キーワード

プライバシーの権利ぷらいばしーのけんり

「表現の自由」とせめぎ合う基本的人権

「私生活をみだりに公開されない権利」であるプライバシー権は、憲法13条で保障される人権として認められている。自身の個人情報を当人が情報としてコントロールできるものとして扱うべき権利なのではないとする学説もあり、2003年に成立した個人情報保護法は、「自己情報コントロール権」を認めた法律だとする見解もある。

他人から無断で写真や映像を撮られたり、それを無断で公表されたり利用されたりしないように主張できる「肖像権」「人格権」も、プライバシー権の一部として位置づけられているが、プライバシーの権利は、憲法第21条の「表現の自由」と衝突するケースがしばしばみられる。

芸能人や政治家のプライバシーを暴く報道は、憲法第13条で保障されているプライバシー権と、21条で保障されている報道の自由と衝突する。有名人と一般人ではプライバシー権利が及ぶ範囲が異なるとする考え方もある。

「公権力が『正当な理由無く』個人を撮影してはならない」とする最高裁判例が存在するが、一方で、犯罪捜査の在り方が問われた京都府学連事件での最高裁判所大法廷では、「警察による撮影は、理由がある限り適法・合憲」という判決が出された。

メディアは要注意、自分がやられて嫌なことはしない

プライバシーの権利は、憲法で保障されている権利だから不可侵。でも、報道はある程度、プライバシーに踏み込まないといけない側面もあるから、メディア側ではプライバシーの権利をないがしろにしてしまうリスクは常に念頭に置いておかないといけない。

新聞やテレビといったメディアは、内部のガバナンスがある程度利いているからいいけれども、ウェブ系のメディアは、かかわる人間が少ないこともあり、ついつい突っ込みがちになるから、他人のプライバシーを侵害しないように気をつけないといけない。

自分がやられて嫌なことはしない、これは人間が生きていく上での基本原則じゃないの。自分のプライバシーを守りたいなら、他人のプライバシーも守らないとね。

FacebookやInstagramで自撮りしている人は、プライベートを自らネット上に晒している。だからといって、その人のプライベートを他人が晒していいというわけではない。SNSの普及でプライバシーの権利も適応範囲が変わってきているよね。

こんな用語も読まれています

【表現の自由/ひょうげんのじゆう】人の最も貴重な権利のひとつだが制約も

【右派・左派/うは・さは】政治的な考えの違いを表す言葉 濃度でさらに細分化も

【セカンドレイプ/せかんどれいぷ】日本の性的犯罪の被害申告率は2割に満たないとも

 2019.12.20更新
63コメント

「わき毛」を創造する会社 次世代カンパニー sunege

社歌

じゅーけーんーがーちっかいー
そつぎょーもちっかいー
ああーすねげーおいしーすねげーー
ちゃんちゃん♪

2023.3.3 14:24

保健の実技大好き男

とってもわかりやすくまとめられていました!
みなさん、受験勉強がんばってください。
でも、時には息 抜き抜きも大事ですよ~ ふぅ

2023.3.3 14:19

アムロレイ

この資料は受験勉強に大変役立ちました!
合格できるよう頑張りマリウス!!!!!!!

2023.3.3 14:13

難怪

どうじゃw

2023.3.3 14:10

あぺりかん

USOぴょんをぶっ壊す

2023.3.3 14:08

プライバシーの権利に関する記事

    プライバシーの権利に関する記事は見つかりませんでした

社会に関する記事

  • 韓国ユン政権の政策転換と日中韓の関係構図の変化

    韓国ユン政権の政策転換と日中韓の関係構図の変化

    2023.5.25

  • 貧相なロシア戦勝記念日に悲惨な軍の実態……追いつめられるプーチン

    貧相なロシア戦勝記念日に悲惨な軍の実態……追いつめられるプーチン

    2023.5.25

  • 米中半導体摩擦規制に巻き込まれる日本 “政冷経熱”は終わるのか

    米中半導体摩擦規制に巻き込まれる日本 “政冷経熱”は終わるのか

    2023.4.19

  • 岸田政権がグローバルサウスを重視するワケ

    岸田政権がグローバルサウスを重視するワケ

    2023.4.18

  • 米中対立の象徴へ 包囲網ができつつあるTikTokはなぜ警戒されるのか

    米中対立の象徴へ 包囲網ができつつあるTikTokはなぜ警戒されるのか

    2023.4.13

フリーワード検索

  • カテゴリー別
  • 50音別
政治
経済
社会
ビジネス
企業
技術・科学