リフレ政策りふれせいさく
「インフレターゲット+長期国債買いオペレーション」で年率1~2%のインフレ率を実現し、デフレ脱却を目指す政策。「リフレ」とはリフレーション(再膨張)の略で、デフレーション(デフレ)は脱却したがインフレーション(インフレ)には至っていない比較的安定した状態を指す。
アベノミクスの理論的支柱は、リフレ政策によって緩やかな物価上昇を目指すことで深刻なデフレから脱却し、経済成長の達成することとされている。
2013年4月4日に導入された「異次元金融緩和」は、アベノミクスが掲げる大胆な金融政策そのものであり、リフレ政策である。長期国債を発行して日銀が無制限に買い取ることでマネタリーベース(日銀が世の中に直接的に供給するお金)を拡大、銀行経由で企業や家計への貸し出しを増やし、需要が供給を上回ることで物価上昇を発生させるのが狙い。
デフレから脱却するためには、大きな力が必要。だから、異次元金融緩和でデフレ脱却のための力を作っている。ところが、デフレから脱却したら、今度は同じ力がインフレを後押しするから、想定以上のスピードでインフレが進行してしまう。
すると、ハイパーインフレになって金融が崩壊してしまう。歴史的に何度も経験してきたことだし、国家の財政破綻にいたるシナリオとしては、世界中で今も起こっている現象。 リフレ政策の理論はわかる。でも、そんなに都合よく物事は進まないでしょう。思惑通りに事が進んだら、誰も苦労しないよ。
日本人が抱いている将来への不安を解消し、純然たる経済成長を持ってしか、デフレ脱却は実現しない。マネタリーベースを拡大して、市中のお金をじゃぶじゃぶにしただけで、リフレが実現できるなら、とっくにやっているよ。