×

用語キーワード

iPS細胞あいぴーえすさいぼう 人工多能性幹細胞

「万能細胞」ともいわれ、体を作るあらゆる細胞に成長する能力を持つ、人工多能性幹細胞。2006年に世界で初めてiPS細胞の作製に成功した京都大学の山中伸弥教授は、2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した。病気やケガで失われた機能を取り戻す再生医療にとって重要な役割を果たすだけでなく、難病患者の細胞からiPS細胞を作り出し、病気のメカニズムや新薬を見つけるための研究も進められている。

iPS細胞の登場以前から、再生治療の研究に用いられてきた多能性幹細胞「ES細胞」も、あらゆる組織の細胞に分化する。しかし、受精卵を用いるためES細胞研究に対して厳しい規制をかける国もある。iPS細胞は倫理的な問題をクリアするだけでなく、患者の細胞から作製することができるため、拒絶反応が起こらないと考えられている。

実用化に最も近いとされているのは、加齢でモノが見えにくくなる眼の病気の治療。網膜の中心部にある「黄斑」という部分をiPS細胞で作って移植するというもので、2014年に第1例目の移植治療が実施された。これまで治療困難とされていた脊髄損傷も、iPS細胞を用いた再生医療による回復が期待されているほか、「iPS細胞から臓器をつくる研究」も進められており、2013年に世界で初めて立体的なミニ肝臓(肝芽)の作製に成功。肝硬変など、重い肝臓病を治す力を秘めており、2019年に人に対する第1例目の臨床研究の実施を目標に準備が進められている。

人類がiPS細胞を完全に使いこなすようになったら、体の悪くなった部分を取り換えれば済む話になるんだろう。人間は何歳まで生きるんだろうと思う。それだけでなく、行きつくところまで行けば“人間のコピペ”もできるようになるんだろ。iPS細胞に限らず再生医療は“神の領域”を犯す行為につながるから、慎重に進めないといけないよね。「人間は100歳になったら死ななければいけない」「自分のコピペは3人まで」みたいな法律とかできるのかね。

 2018.1.23更新

iPS細胞に関する記事

  • IT企業のDeNAが今、創薬および医学研究に参入する理由とは

    2018.4.10

  • ヒトとチンパンジーの違いは2% 知っておきたいゲノムの知識~DeNAライフサイエンスの研究者に聞く遺伝子の世界

    2017.9.12

  • ビジネスしやすい環境がイノベーションを促す

    2016.11.10

技術・科学に関する記事

  • ボーダーレス化が進む電機業界と自動車業界【CEATEC2023】

    ボーダーレス化が進む電機業界と自動車業界【CEATEC2023】

    2023.11.30

  • 物流・運送業界の労働時間問題に挑む、自動運転レベル4のダンプカー

    物流・運送業界の労働時間問題に挑む、自動運転レベル4のダンプカー

    2023.11.24

  • クルマを超えた「モビリティ」 自分に合った乗り物を探す時代へ

    クルマを超えた「モビリティ」 自分に合った乗り物を探す時代へ

    2023.11.24

  • 表情認識AIはいずれ感情を読み取る? 活用される未来とプライバシーの問題

    表情認識AIはいずれ感情を読み取る? 活用される未来とプライバシーの問題

    2021.11.19

  • 2021年ノーベル化学賞「不斉有機触媒の開発」を、身の回りの生活に関連させて解説を試みる

    2021.10.20

フリーワード検索

  • カテゴリー別
  • 50音別
政治
経済
社会
ビジネス
企業
技術・科学