×

用語キーワード

シェアリングエコノミーしぇありんぐえこのみー シェアエコ、共有型経済

物やサービス、場所などを、多くの人と共有、あるいは交換して利用する社会的な仕組みを指す言葉。住居、農地、駐車場、会議室といった“スペースのシェア”をはじめ、フリマやレンタルサービスを通じた“モノのシェア”、カーシェアやライドシェア、サイクルシェアといった“移動のシェア”、クラウドソーシング、家事代行、介護、育児をシェアする“スキルのシェア”など、シェアリングエコノミーの範囲は急速に広がっている。

アイデアやプロジェクトを持つ人が、インターネットを通じて世の中に呼びかけ、共感した人から広く資金を集める方法であるクラウドファンディングも“お金のシェア”と言われている。2025年には全世界で40兆円市場に成長するとの見方があるなど、今後も市場規模の拡大が見込まれる。

“所有から共有へ”なんて言われているように、余っているものをみんなでシェアすることで効率よく利用できるなら、こんな素晴らしいことはないよね。利用者、消費者、ユーザーの利益が重要視されるべき。そのために労働力が搾取されてはいけないけれども、所有者、利用者がOKと言っていれば、それでいいんじゃないの。

民泊の問題だって、ホテル業界を保護するために推進しない理由は何も無いよね。騒音やゴミなど、解決しなければならない問題はあるけれども、それはホテル業界とは関係ないし。シェアリングエコノミー自体を規制するんじゃなくて、対策を考えればいいだけの話だよ。

逆にホテル業界も民泊にはできない高付加価値のサービスやホスピタリティで勝負すればいい。もちろん、シャアリングエコノミーが広がれば、消えていくプレイヤーもいるとは思う。けど、「いらないものは淘汰されろ!」が僕の持論だから。

 2018.1.5更新

シェアリングエコノミーに関する記事

  • 未来の防災対策はIT・イノベーション・宇宙がカギになる

    2019.12.12

  • 日本が取るべき「データ覇権主義」への戦略的対抗策

    2019.3.27

  • 自民党は「うちハマグリ、そとシジミ」? 平将明議員が都議選の自民党大敗を検証&都連の再興策とは!

    2017.7.19

  • 「豊洲市場移転&築地再開発は実現不可能」平将明議員が暴く小池都知事の”まやかし”

    2017.7.11

  • チケット高額転売問題 bot規制で業者をシャットアウト! 

    2017.5.25

経済に関する記事

  • 大企業と中小企業で賃上げ対応に格差 実質賃金が物価上昇に追いつかず

    大企業と中小企業で賃上げ対応に格差 実質賃金が物価上昇に追いつかず

    2023.5.26

  • 日銀・植田新総裁の目指す金融正常化の課題 “異次元”の金融政策は何をもたらしたか

    日銀・植田新総裁の目指す金融正常化の課題 “異次元”の金融政策は何をもたらしたか

    2023.5.11

  • デジタル円で賃金が振り込まれる日

    デジタル円で賃金が振り込まれる日

    2023.4.17

  • クレディ・スイスショックの後遺症 世界的な金融システム不安に日銀の出口は遠のく

    クレディ・スイスショックの後遺症 世界的な金融システム不安に日銀の出口は遠のく

    2023.3.28

  • 日銀新総裁に植田和男氏起用の舞台裏 なぜ雨宮氏は固辞したのか

    日銀新総裁に植田和男氏起用の舞台裏 なぜ雨宮氏は固辞したのか

    2023.2.25

フリーワード検索

  • カテゴリー別
  • 50音別
政治
経済
社会
ビジネス
企業
技術・科学