×

用語キーワード

マイナポータルまいなぽーたる

マイナンバーに紐づく個人ごとのポータルサイト

政府が運営するオンラインサービス。マイナンバーに紐づく個人ごとのポータルサイトで、2017年1月16日に一部機能を先行して運用開始し、2017年11月13日に本格運用がスタート。

行政機関が持つ自己の個人情報や、行政機関からの通知が確認できるほか、子育てに関する行政手続がワンストップで可能。オンラインで確定申告ができるe-Taxの電子署名用のパスワードの変更などや、ネットバンキング(ペイジー)やクレジットカードでの公金決済が可能となり、個人情報を行政機関同士がやりとりした履歴確認もできる。

なりすましによる特定個人情報の詐取がないようにとの配慮から、マイナンバーカードのICチップに搭載される公的個人認証を用いている。そのため、マイナポータルでのアカウント開設やログインには、マイナンバーカードが必要。

PCからマイナポータルへログインする際は、マイナンバーカードの読み取りに対応したICカードリーダーも用意しなければならない。マイナンバーカードの読み取りに対応したスマホ(Android端末のみ)なら、カードリーダーなしにログインできる。2018年5月現在、iPhoneへの対応時期は未定。

»マイナポータルのサイトはコチラ

納税や社会保険、銀行口座やカルテも一括管理できるようになればいい

特にマイナンバー制度の賛成派でもないけど、始めた以上は、どんどん便利に使いやすくなる方s向で進めてほしい。マイナポータルもマイナンバー制度の個人の窓口でしょう。

マイナンバーカードの普及率が人口比で10%超とまだまだ低いね。総務省はもっと本腰を入れて普及に努めないといけない。もっと利便性をアピールしていかないと。マイナポータルがその先駆けになるといいのだけど。

納税や社会保険とかもマイナポータルで一括して管理できるようにすればいいと思う。銀行口座や病院のカルテなど、公的機関以外の情報も紐づければ、すごく便利になる。セキュリティの問題はあるだろうけど、そこはぜひともテクノロジーで乗り越えてもらいたい。

 2018.6.8更新

マイナポータルに関する記事

  • 次の政権の目玉政策は「デジタル・ガバメント庁」の創設による「デジタル遷都」

    2020.7.22

  • 未来の防災対策はIT・イノベーション・宇宙がカギになる

    2019.12.12

  • 日本政府が電子化する日~マイナンバーが導く未来国家

    2015.11.10

  • 誤解だらけのマイナンバー制度~知るべきはリスクではなくメリット

    2015.11.10

  • いまの世の中、番号で国民を管理しても仕方がない マイナンバー制度拡大

    2015.5.29

社会に関する記事

  • 韓国ユン政権の政策転換と日中韓の関係構図の変化

    韓国ユン政権の政策転換と日中韓の関係構図の変化

    2023.5.25

  • 貧相なロシア戦勝記念日に悲惨な軍の実態……追いつめられるプーチン

    貧相なロシア戦勝記念日に悲惨な軍の実態……追いつめられるプーチン

    2023.5.25

  • 米中半導体摩擦規制に巻き込まれる日本 “政冷経熱”は終わるのか

    米中半導体摩擦規制に巻き込まれる日本 “政冷経熱”は終わるのか

    2023.4.19

  • 岸田政権がグローバルサウスを重視するワケ

    岸田政権がグローバルサウスを重視するワケ

    2023.4.18

  • 米中対立の象徴へ 包囲網ができつつあるTikTokはなぜ警戒されるのか

    米中対立の象徴へ 包囲網ができつつあるTikTokはなぜ警戒されるのか

    2023.4.13

フリーワード検索

  • カテゴリー別
  • 50音別
政治
経済
社会
ビジネス
企業
技術・科学