×

用語キーワード

日経平均にっけいへいきん 日経平均株価、日経225、日経225種平均株価、日経ダウ

東証一部に上場している2000を超える企業から、日本経済新聞社が独自の基準で選んだ225銘柄の平均株価。東証株価指数(TOPIX)とともに日本の代表的な株価指数で、平日の取引時間中、15秒ごとに更新される。

日経平均株価を構成する225銘柄の入れ替えは、毎年10月に行われ「定期入れ替え」と呼ばれている。企業の入れ替えは、構成する業種が偏らないよう、さまざまな産業からまんべんなく抽出。全銘柄を6つのセクター36業種に分類し、市場流動性とセクターバランスを考慮して銘柄の入れ替えが行われる。

1950年に東証が「東証修正平均株価」の名称で算出を開始し、1970年に日経新聞が指数の算出・公表を引き継いだ。1975年から1985年は日経ダウ平均株価と呼ばれていたが、1985年に現名称に変更した。

日経平均の構成銘柄を見ていると、現在の日本の産業構造がわかる。昔は、鉄鋼や造船といった重工業の会社が多かったけれども、鉄鋼も繊維も産業として下火になり、サービス産業やIT系の会社と入れ替わってきた。

日経225に採用されると、機関投資家がポートフォリオに組み入れるため、銘柄として安定性が増し株価も上がる。反対も同じで、日経225から外れると株価が下落する。

そんな重要なことを民間企業の日経新聞に任せていいのかと思う。インサイダー取引が発生するんじゃないの?

また、構成銘柄が変わっているのだから、バブルの頃の3万8000円と現在の2万3000円を比較したとき、必ずしも今の方が低いともいえないのではないかという気がする。

時価総額で見ると、日経平均が史上最高値を付けた1989年で約600兆円、2017年末で700兆円。上場企業の数が増えたとはいえ、今の株価はかなりの高水準にあるんじゃないのかな。

 2018.2.26更新

日経平均に関する記事

  • 自民、公明にすきま風 集票力リスクと単独政権の間で揺れる岸田首相

    2023.6.15

  • 広島サミット閉幕、岸田首相の次なる課題は “解散風”への対応か

    2023.5.23

  • 日銀・植田新総裁の目指す金融正常化の課題 “異次元”の金融政策は何をもたらしたか

    2023.5.11

  • コロナ禍が勝ち組、負け組に選別する―12月決算でより鮮明に

    2021.2.20

  • 新型コロナと緩和マネーと財政の2021年 ブラックスワンは現れるか

    2021.1.2

経済に関する記事

  • 変化する銀行と顧客の接点 「支店」はこれからどうなる?

    変化する銀行と顧客の接点 「支店」はこれからどうなる?

    2023.11.21

  • 企業の生き死にを決めかねないコベナンツの開示

    企業の生き死にを決めかねないコベナンツの開示

    2023.11.2

  • 岸田政権が実現を目指す「資産運用立国」、その課題と落とし穴

    岸田政権が実現を目指す「資産運用立国」、その課題と落とし穴

    2023.11.2

  • 長期金利の上昇が及ぼす個人と中小企業への影響

    長期金利の上昇が及ぼす個人と中小企業への影響

    2023.10.3

  • 有事の前触れか通貨の堕落か 戦後3度目の金価格の高騰が意味するもの

    有事の前触れか通貨の堕落か 戦後3度目の金価格の高騰が意味するもの

    2023.10.3

フリーワード検索

  • カテゴリー別
  • 50音別
政治
経済
社会
ビジネス
企業
技術・科学