株主総会かぶぬしそうかい
1単元につき1議決権&お土産がもらえることも
株主総会は、株式会社にとっての最高意思決定機関であり、取締役会は総会での決議事項に従わなければならない。
会社法で定められた決議事項については、必ず株主総会を開催し、議事録の作成をする必要がある。決算期ごとに招集される定時総会では、会社の決算の報告・承認を行い、役員の任期が満了する場合は、合わせて役員の選任(再任)も決議される。
増資・減資、合併や会社分割などの組織再編、役員の選任、役員報酬の改定、役員賞与の設定などは、決議事項が発生する都度、臨時総会が開かれる。
株式1単元(最低取引単位)につき1議決権が与えられ、株主総会への参加資格がある。総会の1~2週間前に招集通知が書面で届き、株主総会の日時と場所、目的などが示される。
株主総会に出席した株主には、自社製品や食品・日用品などがお土産として用意されるケースが多々ある。株主総会に出席できない株主は、代理人によって議決権の行使ができ、その場合は、委任状を提出しなければならない。
3月決算が多い日本では、6月に株主総会が集中する傾向にある。総会屋の活動が活発だったころは、総会屋の出席を実質的に排除し総会を円滑に進める目的で、総会を特定の日に集中させるなどの対策も取られていた。
“しゃんしゃん総会”は過去の遺物
株主総会も変わったよね。情報開示やコーポレート・ガバナンスが取り沙汰されて、総会屋も活躍の場がなくなった。昔は、“特殊株主”と呼ばれていた総会屋が「質問したい」というのを、総務部長辺りが出ていって穏便に話をつけていた。
今は経営陣に都合が悪い話でも、総会でオープンに話し合わないと、企業としての信頼を得られない。そう考えれば、総会屋という職業が成り立っていたのは、企業の側の責任だよね。隠したいことがあるから、総会屋が蔓延るんだから。
株主総会は、時間が長いと何か問題があると投資家に判断されるから、短時間で終わるのが名誉とされていた。だけど、今は反対に時間をかけて株主と対話する企業が増えている。株主にとっては、経営陣の話を直接聞ける機会だし、企業の側としても1年間の活動を株主や市場関係者にアピールする絶好の機会。形式的に短時間で終わらせる“しゃんしゃん総会”は、もう過去の遺物だよ。