×

用語キーワード

立憲民主党りっけんみんしゅとう 立憲民主、立憲民、立憲、立民

2017年10月の衆院選を前に、民進党の衆議院議員が保守主義を掲げる希望の党へ合流を進めるなか、理念や政策を異にするリベラル系の議員の受け皿とするべく枝野幸男氏が結党。選挙期間中、枝野代表による街頭演説には数千人の聴衆が集まるなど注目された。SNSを活用した情報発信にも積極的で、公式Twitterのフォロワー数19万人オーバーは国政の政党としては最多に。

立憲民主からは前職15人全員を含む78人の候補者が立候補し、小選挙区18議席、比例代表37議席の計55議席を獲得。50議席に終わった希望の党を上回り、野党第一党に躍進した。

「まっとうな政治」をスローガンに、長時間労働の規制、最低賃金の引き上げ、同一価値労働同一賃金の実現、女性に対する雇用・賃金の差別撤廃、原発ゼロ、LGBT差別の解消、選択的夫婦別姓、国政選挙で定員の一定数を女性に割り当てるクオータ制の導入、特定秘密保護法・共謀罪(テロ等準備罪)の廃止、情報公開法の改正などを政策として掲げている。

集団的自衛権を認めている安保法制や、集団的自衛権の容認を前提とした憲法9条の変更には反対の立場をとっている。

総選挙のときには“リベラルの受け皿”とか言われていたけど、左翼政党だよね。菅直人氏に辻元清美氏だもんね。社会党にも共産党にも投票したくないけど、社会保障が充実した大きな政府を望む人にとっては、確かに受け皿として機能したと思う。

希望の党の失策で第2位の勢力につけた棚ぼた党。前原誠司元民進党代表に捨てられ小池百合子都知事にいじめられ、一人で党を立ち上げた枝野幸男代表を見ていた日本人が、判官びいきの感情で応援したから躍進できたんじゃないの。枝野代表は芯が通っている人だから、日本人には受けがいい。でも、芯が通っているから、逆に融通が利かない。だから、立憲民主党が過半数を獲得して政権の座に就くことはないだろう。

キレイごとだけは政権は取れない。清濁併せて飲み込む度量がないと一国の長になんてなれないよ。日本新党が政権を取ったときみたいに、見解が異なる人とも妥協して手を結ばないと大きな力にはならない。希望の党が存在意義を失った今、自民党に対抗できる勢力を形作ることができるのは立憲民主党だけだとは思う。そう考えると、自民党の独走はしばらく続きそうだね。

 2018.1.5更新

立憲民主党に関する記事

  • 岸田首相は保守派と向き合ってLGBT法案成立への道筋を開けるか

    2023.5.20

  • 衆参5補選で笑顔なき“4勝1敗”の自民 統一地方選後半戦は立民、維新が躍進

    2023.4.25

  • 統一地方選・前半は維新が大阪W選、奈良知事選勝利 後半戦の注目は?

    2023.4.11

  • 大阪W選、保守分裂、与野党攻防 統一地方選の注目ポイント

    2023.4.4

  • 統一地方選にらみ? 与野党が“異次元”の少子化対策合戦

    2023.2.21

社会に関する記事

  • 韓国ユン政権の政策転換と日中韓の関係構図の変化

    韓国ユン政権の政策転換と日中韓の関係構図の変化

    2023.5.25

  • 貧相なロシア戦勝記念日に悲惨な軍の実態……追いつめられるプーチン

    貧相なロシア戦勝記念日に悲惨な軍の実態……追いつめられるプーチン

    2023.5.25

  • 米中半導体摩擦規制に巻き込まれる日本 “政冷経熱”は終わるのか

    米中半導体摩擦規制に巻き込まれる日本 “政冷経熱”は終わるのか

    2023.4.19

  • 岸田政権がグローバルサウスを重視するワケ

    岸田政権がグローバルサウスを重視するワケ

    2023.4.18

  • 米中対立の象徴へ 包囲網ができつつあるTikTokはなぜ警戒されるのか

    米中対立の象徴へ 包囲網ができつつあるTikTokはなぜ警戒されるのか

    2023.4.13

フリーワード検索

  • カテゴリー別
  • 50音別
政治
経済
社会
ビジネス
企業
技術・科学