×

用語キーワード

集団的自衛権しゅうだんてきじえいけん

自国と密接な関係にある国が武力攻撃を受けた場合、共に防衛にあたる権利。自国が攻撃されたときに防衛する個別的自衛権とは区別され、どちらも国際憲章で安全保障理事会が必要な措置をとるまでの間に限って行使が認められている。

日本では憲法9条によって集団的自衛権は行使できないと解釈されてきたが、2014年、第2次安倍内閣において限定的に行使でできるという解釈の変更が閣議決定された。武力行使を認める新たな3要件も規定。「密接な関係にある他国への武力攻撃が発生し、国民の生命・自由、幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある」「国民を守るために他に適当な手段がない」「必要最小限度の実力行使」の3要件を満たした場合の武力行使は、「憲法上はわが国を防衛するためのやむを得ない自衛の措置」とし、国際法上は集団的自衛権が根拠と明記した。

ペルシャ湾のホルムズ海峡が機雷によって封鎖され、タンカーが日本に石油を輸送できない事態となった場合、安倍首相は日本のエネルギー安全保障が脅かされたと判断し、新解釈に則って自衛隊を派遣して機雷掃海をすると発言している。

日本の集団的自衛権の行使は、安倍首相の祖父・岸信介内閣が「合憲」と憲法解釈し、その後の内閣が「違憲」と解釈を変えた。だから、安倍政権は憲法解釈を変えたのではなく、元に戻しただけ。ただ、「憲法解釈で変えるな!」と言いたい。国の重要なことを内閣の解釈に委ねていいはずがない。そのときの内閣によって恣意的に変わるのはダメだ。国として一貫した立場を取らないと、諸外国から信用されない。国会という場で議論して、あるべき姿に正すべきだ。

集団的自衛権自体は必要。PKOで海外に出ていくのに、同盟国が攻撃されているのを黙って見ているしかないなんて、国際社会というか人として認められることじゃないよね。友達が殴られている現場にいたら助けるのが普通でしょう?

 2018.1.5更新
1コメント

匿名

とてもわかりやすく詳しい説明になっていたので良かったです。

2023.2.1 20:03

集団的自衛権に関する記事

  • 停戦からクーデターまで ウクライナ全面侵攻が失敗したプーチン政権の着地シナリオ

    2022.5.7

  • ウクライナでロシアが苦戦する間に…北欧中立2カ国のNATO加盟は実現するか

    2022.5.2

  • ウクライナ侵攻でも口実&先兵となったプーチンの秘密兵器「親ロシア派」とは?

    2022.2.27

  • 改憲議論再燃へ 審議を進めた世論の変化と政権の色

    2021.5.10

  • ポスト安倍時代における日米関係の行方

    2020.9.10

政治に関する記事

  • 広島サミット閉幕、岸田首相の次なる課題は “解散風”への対応か

    広島サミット閉幕、岸田首相の次なる課題は “解散風”への対応か

    2023.5.23

  • 岸田首相は保守派と向き合ってLGBT法案成立への道筋を開けるか

    岸田首相は保守派と向き合ってLGBT法案成立への道筋を開けるか

    2023.5.20

  • 衆参5補選で笑顔なき“4勝1敗”の自民 統一地方選後半戦は立民、維新が躍進

    衆参5補選で笑顔なき“4勝1敗”の自民 統一地方選後半戦は立民、維新が躍進

    2023.4.25

  • 統一地方選・前半は維新が大阪W選、奈良知事選勝利 後半戦の注目は?

    統一地方選・前半は維新が大阪W選、奈良知事選勝利 後半戦の注目は?

    2023.4.11

  • 大阪W選、保守分裂、与野党攻防 統一地方選の注目ポイント

    大阪W選、保守分裂、与野党攻防 統一地方選の注目ポイント

    2023.4.4

フリーワード検索

  • カテゴリー別
  • 50音別
政治
経済
社会
ビジネス
企業
技術・科学